【PR】この記事には広告を含む場合があります。

コーヒー豆の保存方法|冷蔵庫NG!冷凍か常温保管がオススメな理由

こんにちわ、ティピーコペです。

コーヒー豆の保存って、
どうしたら良いですか?
ティピーコペ
コーヒー豆の保存は
「常温が正義」です♪
クポ
常温が正義―!!
なつめ
意外ですね。
説明をお願いします!
ティピーコペ
イエッサー♪
スポンサーリンク

【コーヒー豆の劣化の原因】は湿気、酸化、温度、紫外線

コーヒー豆が劣化していく原因は、以下の4つです。

  • 酸化(空気との触れ合い)
  • 湿気(水分)
  • 温度
  • 紫外線

酸化(酸味が強くなる)

コーヒー豆が酸素に触れると酸化します。
酸化は1番の劣化原因です。

豆を挽いて粉にすると、酸素に触れる表面積が爆発的に増えて、凄い速さで酸化します。

「コーヒーの酸味が苦手な人」は、コーヒーの酸味と言うよりも、酸化した酸味の事を言ってる可能性があります。

チェックポイント

飲む直前に豆を挽けると、コーヒーをより楽しめます

湿気(すぐに水分を吸ってしまう)

酸化に続いて影響が強大きいのが湿気です。

コーヒー豆は、焙煎する事で強制的に水分を抜いてます。だから水分に触れるとすぐ吸収して劣化します。

冷凍保存から解凍する時の結露には気を付けましょう。解凍中に袋を開けると、豆が結露して水分が付着します。

常温に戻るのを待ち、封を開けましょう。

チェックポイント

冷蔵、冷凍保存の場合は、水分(結露)を吸わせない為に常温に戻して開封しよう

温度(高温はNG)

温度が低い分は良いですが、暑いのはダメです。
風通しがよく涼しい所で保管しましょう。
熱さ対策の保存容器は、熱を吸収しない陶器がオススメです。

紫外線、光(直射日光NG)

紫外線は、豆の酸化反応を促進させます。
光が入らない様に、専用の容器に入れて保管しましょう。

【保管方法別ランキング】メリット・デメリット

1位:【常温保存】メリット、デメリット

常温のメリット手間がいらないこと!
豆の管理に時間をとられず、ストレスフリー♪

常温のデメリット劣化の速さ温度管理です。
どんどん酸化するので、1か月以内に消費したい所です。高温に弱いので、できるだけ涼しい場所で管理する必要もあります。

ティピーコペ
遮熱性の高い陶器の入れ物がオススメ♪

常温保存で美味しく飲むために、焙煎したての新鮮なコーヒー豆を小まめに入手しましょう♪
自家焙煎を始めるといつでも、簡単に、新鮮なコーヒーが安く飲めるようになるのでオススメです。

チェックポイント

コーヒー豆の管理に手間をかけず、気楽にコーヒーを楽しもう♪

2位:【冷凍保存】メリット、デメリット

コーヒー豆を購入して1カ月以上長期保存する場合は、冷凍保存を選択肢に入れましょう。

冷凍保存のメリットは、かなりの鮮度を保ちつつ長期保存が出来ることです。

コーヒー豆の入ってる内側がアルミ性の袋は、酸化紫外線を防ぐ良い素材です。すぐに飲まない場合は、未開封の袋のまま冷凍しましょう。

冷凍保存のデメリット手間がかかる事です。
常温に戻るまで30分かかります。常温に戻る前に開封すると、結露でコーヒー豆が水分を吸収します。常温に戻してから開封しましょう。

クポ
うぅ~ややこしい!
なつめ
色々考えると、
クラクラしてきました💦
ティピーコペ
保存方法でコーヒーの距離が離れるのは本末転倒です。
だから常温保存がオススメ♪

チェックポイント

冷凍保存する程のコーヒー愛があれば、保存より自家焙煎に力を入れよう♪

合わせて読みたい

3位:【冷蔵保存】メリット、デメリット

コーヒーは生鮮食品だと言って、冷蔵庫へ入れる人をよく見かけます。
コーヒーが生鮮食品と言うのは合ってますが、冷蔵庫はNGです。冷蔵庫湿度を保ちつつ冷やす家電だからです。
(冷蔵庫の湿度:60~85%)

冷蔵保管のメリットは低い温度で保存できること

冷蔵保存のデメリットは周りの臭いがコーヒーに移り、湿気で豆が劣化することです。

【コーヒー豆の保存容器】オススメは陶器製

1位:陶器のキャニスター(ZERO JAPAN)

陶器は熱を伝えにくいので、猛暑に強いです。しかし容器が大きいので、酸素との接触が増えて酸化が増します。でも使い勝手が非常に良いので、ボクはコレをメインで使ってます。


メジャースプーンも入るので、開け閉めとコーヒーをすくうのが凄く楽です♪

陶器のキャニスター

  • 毎回の開け閉めが凄く楽
  • 手首まで入るから、掃除が楽
  • 熱を通さず、温度管理が楽
  • サイズ、カラーバリエーション豊富でオシャレ

2位:逆止弁付きアルミ袋

1番コーヒー豆を劣化させないのはこのタイプです。空気を押し出して封ができるので、酸化を減らせるからです。
内側がアルミ製なので光も通しません。
しかし毎回キチンと封をするのが大変なので2位にしました。

なつめ
クラフト・・・
なんだろぅ。
地味にオシャレ心くすぐられます♪

ティピーコペ
👆大量に使うなら、コッチの方が安い!
ボクは良く焙煎した豆をプレゼントしてるので、コチラを買ってます♪

逆止弁付きアルミ袋

  • 空気を押し出せ、酸化を極限まで遅らせれる
  • クラフト感がオシャレ
  • 安価なので、プレゼントで渡しやすい
  • 毎回の開け閉めが面倒
  • 洗うのが面倒

最後に

いかがだったでしょうか?
今回は「コーヒー豆の保存方法」について語りました♪

ティピーコペ
個人的には鮮度も大事にしつつ、
いかにストレスフリーに楽しめるかが大切だと思ってます♪

今回の記事でコーヒー豆の保存についてスッキリしてもらえたら幸いです。

次はもっと美味しくなるドリッパーを使ってみませんか?

あなたのコーヒーライフがさらに楽しめますように♪

↓ポチっと応援してくれたら励みになります、どうぞよろしくお願いします♪

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ティピーコペ
ではまた、
次の記事で会いましょう♪

スポンサーリンク