


このオシャレなセットは?

【Makuake】マクアケで
クラファンを募るそうです♪


でわ、
使用感を話しましょう♪

- 趣味としてのコーヒー歴10年以上
- 自家焙煎歴4年以上
- 雑貨屋で、自家焙煎コーヒー淹れてます♪
👇こんなドリップセットです♪
- オシャレで使うのが楽しい!
- 棚に置いてるのを見ると、ワクワク!
詳しくは記事内で書きますが、機能面も充実してるので、家でもアウトドアでも本格コーヒーを堪能できます。
\レッツ・クラウドファンディング!/

この記事では、画期的かつオシャレなネルドリッパーのセット
「ミニマル・トラベル・コーヒードリッパー」をレビューします。
もくじ
ミニマル・トラベル・コーヒードリッパーとは
コンパクトに。だけど機能美でオシャレに。

👆ネルフィルターは、冷凍してるのを出しました。
👇これらを、280ml容器のコーヒーカップに納めたセットです。
- ネルフィルター
- ドリッパー
- 木製フィルタースタンド
- ドリップソーサー
- カップには、火傷防止のためレザーハンドルがついてます。


専用のオシャレなケースに入れると、キャンプに持っていきたくなる手ごろなサイズ感です。
特徴①大きな1つ穴のスパイラルドリップ



コーヒー業界1の名器!ハリオのV60と同じ「スパイラルリブ」のドリッパーです。
今回のドリッパー(右)は、V60の1~2杯用(左)よりも👇
- 穴の大きさが、約1㎜ほど大きい
- ドリッパーの角度は、約10度ほど急に
- スパイラルの向きは、反対向きです
- リブ(溝)の高さは、底にいくほど高くなるV60とは逆で、底へいくほど浅くなってます。
特徴②【2Way】ネルとペーパーフィルターに対応

ネルは、冷凍庫で保管してます。
ネルが面倒なときは、V60用のペーパーフィルターでも抽出可能です。

これは嬉しいです♪
- このネルで淹れると、トロっとまろやかだけど華やかな味が
- ペーパーで淹れると、飲みごたえがあるけどサッパリでスッキリとした味が。
👇ペーパーを使う際は、参考にしてください

ちなみにネルドリップとは、起毛状の織物「フランネル」の略語です。ネルシャツのネルと同じモノです。
「最もおいしい抽出方法」と呼ばれて名高い抽出方法です。
特徴③割れにくく、飲みここちgoodなメモリ付きのカップ)

- カップが厚く、「くちびる」にすごく馴染む
- カップの淵が外側へ芸術的に曲がってて飲みやすい(コーヒーが垂れにくい)
- この2点で、飲み心地がとてもgood♪口当たりが「まろやか」に。
- そして、150ml、200ml、250mlの3カ所に目盛が。
- 正直、目盛はありがたい!
特徴④ハンドルレスのコットン製ネルフィルター
普通のネルと比べて起毛感が少ないです。ネルの角度も急なので、高速抽出をするネルドリップだと思います。
ハンドルがないので、取り扱いもすごく楽に感じます。

華やか・爽やかさを感じつつも、
トロっと濃厚な味を体験できました♪
注意しないといけない点(プラスで準備しないといけないモノがある)

👇を準備する必要があります。
- コーヒー豆(当たり前)
- コーヒーミル(コーヒー粉を準備した場合は不要)
- お湯(当たり前)
- ドリップするモノ(やかん等)
- 場合によっては、ペーパーフィルター
使用方法
下準備

このネルフィルターは起毛感があまりなく「掃除が簡単」だと思ったので、コーヒー粉をダイレクトに鍋へ入れて30分煮込みました。
ネルフィルターの下準備の詳しい方法
いざ抽出(ドリップレシピ)
いつも使うネル生地と違ったので、温度や粉の使用量を色々と検証しました。
結果、このレシピで落ち着きました👇
- 焙煎度 :ハイ~シティロースト
- メッシュ(粒度):中挽き(みるっこ6番)
- コーヒー粉量 :20g
- お湯の温度 :80℃
- 蒸らし時間 :30秒
- ドリップ抽出量:200ml
- 抽出時間 :2分10秒以内
1.ネルをセット
冷凍してる場合は、水で解凍して、キッチンペーパーで水分を取って下さい。

2.粉を20g投入

3.粉全体にかかるまで湯を淹れ、30秒蒸す


4.1投目(1番おいしい味を抽出)
中心から、500円玉ほどの大きさまで「のの字」で優しく注ぐ


ドームが膨らみ切ったところで辞める
5.ドームが凹んできたら、2投目

6.これを繰り返し、カップの目盛200mlまで抽出したらドリッパーを外して完成



後からトロっとしたコクを
感じます♪
コーヒーの温度がさがると、
まろやかさがどんどん前へ
でてきます♪

スッキリ!でも「まろやか」!
不思議♪

「カップの舌触り」も相まって、
すごく上品なコーヒーです♪

もう少し手順をみたい人は
👇の記事を参考にして下さい♪
一般的なネルドリップの抽出方法(※今回のレシピとは内容が違いますが、手順の参考にどうぞ)
ペーパーフィルターの場合も同じレシピで、お湯の温度だけを87℃にすると良好♪
高速抽出されるので、少し多めに粉を使うことで飲みごたえあるけどスッキリとした味わいが♪
アウトドアでのドリップ


アウトドアでは、冷蔵庫・水・ゴミ箱が近くにないので色々考えないといけませんね♪

詳しくは👇の記事で♪
こちらの記事で、キャンプ時の使用方法を書いてます
キャンプ場でネルを使うときは、タッパーに水をはってネルをつけて行きましょう。
使用後は水で粉を洗い流して、また水をはったタッパーに入れましょう!
これで、キャンプ場でも何回もネルを淹れられます♪
お手入れ・後片付け
- コーヒー粉を捨てましょう。
- ネルを手で水洗いして、コーヒーの粉を落としましょう。
- 軽く水気をきって、パックに入れて冷凍庫で保存しましょう。
また使うときは流水で解凍して、キッチンペーパーでしっかりと水気をとって使いましょう。
ネルフィルターの保存の方法
良い点
- 高速抽出可能な構造で、スッキリした味が出せる
- カップに目盛りがあるので、ドリップしやすい
- ドリップ後の受け皿までついてる所が最高
- 圧倒的にオシャレで、使うのが楽しい
- ネルにハンドルがついてないので、扱いが簡単
- ネルドリップ、ペーパードリップの2つに対応可能
- カップの飲み心地がすごく良い
悪い点
何度使っても「ここがチョット使いにくい」って所が2つありました。
・1つ目は、ドリップ終了時にドリッパーを外しにくいことです。
コーヒーカップと木製のドリップスタンドが同じ大きさなので、すごく掴み取りづらい。

木製ドリップスタンドを取らず、ドリッパーだけ外す。
あとでゆっくり木性ドリップスタンドを外せばOK♪
・2つ目は、レザーの取手で200mlの目盛りが隠れて見えない所です。

それを忘れてドリップしだしたとき、
少し焦ってしまいます♪笑
購入方法

【Makuake】マクアケで2021年8月中旬頃からクラウドファンディングで開始の予定だそうです。
先着者の数名が安く購入できるクラファンです。
- 【通常価格】9700円しますが、クラファン中だと
- ....限定10個までは30%off→6790円
- ..11~..40個までは20%off→7760円
- ..41~200個までは15%off→8250円
- 201~250個までは12%off→8540円
- 251~500個までは10%off→8730円
【2個セット】
- ..限定30個までは20%off→15520円
- 31~150個までは17%off→16110円
\レッツ・クラウドファンディング!/

30%offは一瞬で終わりそう(>_<)
最後に
いかがでしょうか?
今回は手軽にネルドリップが始められる、オシャレで良質なコーヒーセットを紹介しました♪
\レッツ・クラウドファンディング♪/

そんな人は、コチラのドリッパーがおススメです👇
ネルドリップ以上のコクが味わえる!
コレス|ゴールドフィルターの紹介
↓ポチっと応援してくれたら励みになります、どうぞよろしくお願いします♪


次の記事で会いましょう♪