
こんにちわ、ティピーコペです。

コーヒーが飲めないです。
ゆっくり淹れて優雅に飲む朝に憧れます。

なんで朝って、ゆっくり出来ないのかね!

ほらっ👇ほらっ、こんなに💦
- 歯磨き
- 着替え
- 朝食づくり
- 掃除
- 洗濯
- こどもの送迎

大変ですね💦

ボクはそれが無いだけ楽です♪

メイク時間かかる~!
でもティピちゃんは、
この忙しい中でも美味しいコーヒー淹れてるの
すごいね!!

今日はそのやり方を教えます👍
こんな人に読んでほしい
- 毎朝が、目まぐるしく忙しい
- でも、美味しいコーヒーが飲みたい!
この記事を読むと、バタバタな朝でもスキマ時間を使って、簡単に美味しいコーヒーが堪能できます。



もくじ
ハリオ|スイッチとは?

ドリッパー内にお湯をためて、漬け込んで抽出します。
この抽出方法を浸漬式(しんし式)といいます。
約2分ほど放置して漬け込んみ、時がきたらスイッチを押すと下からコーヒーが抽出され出します。
ハンドドリップをしなくて良いので、インスタントコーヒーに毛が生えた程度の感覚で美味しいコーヒーが飲める便利な道具です。

👇パチンコ玉のような球で閉鎖してます

👇スイッチを押すと、パチンコ玉のような球が上にせり上がります。
そして出来たスキマからコーヒーが抽出される仕組みです。

ハリオ|スイッチの味は?
この浸漬式(しんし式)で淹れたコーヒーの味は、技術がなくても味の安定性がすごく高いです。
1番基本的な抽出方法です。このコーヒー器具(スイッチ)でコーヒーが美味しくなくれば、コーヒー豆の自体を変えた方が良いかもしれません。
味わい
- ペーパーフィルターなのでサッパリ
- だけど漬け込むので濃厚
ハリオ|スイッチの使い方(レシピ)

マグカップサイズで
丁度いい量です♪
1.お湯を沸かす
2.スイッチ本体にフィルターをセット


3コーヒー粉を投入
(ボクはコーヒー豆のスプーン1杯分)

4.カップorサーバーに、スイッチを乗せる

5.湯が沸いたら、一気に入れる

6.タイマーセット
(ボクは2分間)


こだわりがなければ時間は体感でもOK!
でも長くても4分以内にスイッチを押そう!
7.スイッチON→抽出

8.抽出しきったら、完成



バタバタしながらでも
美味しいコーヒーが飲めます♪

「ゆっくり」とは飲めないけど、
その合間でも
コーヒーの幸せを感じるだけで
ありがたいんです♪
ハリオ|スイッチの部品の洗い方【洗浄方法】

分解可能なパーツ
- 耐熱ガラスのドリッパー
- シリコンゴムのホルダー
- PCT樹脂のスイッチ
- ステンレスの球

でもドリッパーとシリコンゴムのホルダーは外した方が良いでしょう♪
- ドリッパーとホルダーを離脱する(少し硬い)
- 水で軽く洗い流す
- 乾燥させる
- 所定の所へおく


なんと楽な事!
そして美味しい♪
替えのペーパーフィルターは?
付属でフィルターが付いていますが、なくなったらコレを買いましょう
急冷式アイスコーヒーの作り方(レシピ)
1.カップに氷を約100g入れる(自動製氷機で約12コ)

2.コーヒー粉20g(できれば細引き)をペーパーフィルターへセット

3.お湯を計量カップに50ml注ぎ、それをコーヒー粉に注ぐ


4.1分間蒸らしてガスを発生させる

5.再度50mlの湯を注ぎ、4分待つ


6.スイッチを押して最後までドリップ
7.終了したら、良く混ぜて冷やすと完成



すごく美味しいアイスコーヒーが出来ます♪

お風呂上りに頂きたいですね♪

「急冷アイスコーヒー」の最適解だと思ってます♪
チェックポイント
レシピはまだ研究中なので、もっと良い淹れ方が見つかれば変更します♪
最後に
いかがでしたか?
今回は、日々バタバタと忙しい時でも美味しいコーヒーが飲みたいあなたのために、とっておきの道具を紹介しました。


アイスコーヒーが気になるよぉ♪
時間のある時に、もっとリッチなコーヒーが飲みたい時はコチラの記事を参考にして下さい♪
でも、日常的にカフェインを取りすぎると体にさわります。
カフェインについてしっかり理解して、うまく付き合って下さい♪
カフェイン入りの飲み物は1日2杯までにしましょう。
沢山のむ人は、カフェインレスをおすすめします♪♪
↓ポチっと応援してくれたら励みになります、どうぞよろしくお願いします♪ |


次の記事で会いましょう♪