
こんにちわ、ティピーコペです♪
キャンプや山、アウトドアなどの外コーヒーを、簡単においしく淹れる方法をつたえていきます。
まだまだ作成中なので未完成ですが、随時更新していきます。
☕ メニュ~
アウトドアでお湯を沸かす方法

アウトドアでお湯を確保する方法は3つあります。
- 誰かにもらう
- 水筒に入れて持ってく
- 現地で沸かす
誰かにもらえれば簡単ですが、あまり現実的ではありません。
そこで、1番簡単な水筒がオススメです。
その理由は、買いそろえる道具も、持ってく荷物も少なくて済むからです。
現地で沸かす作業をせずに、簡単にお湯が使えるのも大きな理由です。
バーナー系も楽しいですが、やはり小回りのきく水筒の手軽さはピカイチです。
何度もお湯を沸かしたり、色々調理する時にバーナーを選ぶといいと思います。
アウトドアで淹れるコーヒーの種類

「アウトドアでコーヒーを淹れる!」と一言でいっても、コーヒーにも色んな種類があります。
自分が普段飲んでるコーヒーも良いですが、せっかくのアウトドアなので少し背伸びしてみるのも楽しいですよ♪
Step1インスタントコーヒー

まずはインスタント!
何と言っても手軽でいて、普通においしいです。
何も考えず持って行けるのは大きいですよね。
アウトドアなので、スティックタイプだとより簡単に持ち運べて淹れることができます。
Step2コーヒーブリューワー

あらかじめコーヒー粉が入ってる封筒パックに、お湯を適量淹れます。
あとは数分待ってコップに注ぐだけで、簡単にスペシャルティコーヒーが堪能できます。
『こんなに簡単にスペシャルティコーヒーが堪能できるんだ!』
と、この商品を最初見つけた時は、すごく興奮したのを覚えてます。
カフェインレスが出てくれれば更に嬉しい!
Step3レギュラーコーヒー

Step2のコーヒーブリューワーも絶品ですが、味が限られてます。
もっと自分の好きな豆などがある人や、アウトドアでドリップやエスプレッソなどを楽しみたい人はレギュラーコーヒーがおすすめです。
すでに挽いてる粉か、挽いてない豆の2パターンがありますが、せっかくなら豆のまま購入して、現地でミルを使って挽くことをおすすめします。
雰囲気も堪能できるし、何より挽きたての豆の方がおいしいですから♪

アウトドアでコーヒーを挽く!コーヒーミル

道具を使わなくても、袋にいれて石で叩いて挽いてもOK!
アウトドアは何でもありです。
ただ、美味しく飲むなら、それなりのコーヒーミルが必要です。
ボクみたいに山頂で淹れる人は軽量コンパクトでしっかりしてるミルがおすすめです。
ボクはこれらの条件にピッタリな「ポーレックスのセラミックコーヒーミルミニ」を10年以上愛用してます。



また、キャンプ場などの荷物に制限がない人であれば「電動タイプ」がオススメです。
家でも面倒なく使えます!実はミルって、慣れるとただの作業になって、面倒だったりするんです。
まだミルを買ってない人は、ぜひ電動ミルを参考にしてみて下さい♪
アウトドアで「少人数」レギュラーコーヒーを淹れる方法

アウトドアでおいしいコーヒーを淹れると、こころの底から満たされた気持ちになれます。
この幸せの一杯を、ぜひ堪能してみて下さい。
色んな抽出器具があるので、自分のスタイルに合いそうなモノをみつけてみて下さい♪
エアロプレスGo

手動で圧力をかけれるコーヒー道具。
とてもコンパクトで、コーヒー大会まで開かれる程人気なコーヒー道具です。
おいしく飲むにはあまり圧力をかけませんが、少し強めの圧力でエスプレッソを淹れる事も可能です。
この粘性のある味は、一度味わうと辞められないかもしれません♪
ドリッパー

ドリッパーを持ってくときは、比較的割れにくい金属か樹脂製がおすすめです。
陶器製は割れるので不向きです。
ぼくはコーヒーオイルの味も大好きなので、コレスのゴールドフィルターかカフェックのフラワードリッパーを愛用してます。


ビアレッティ|マキネッタ・モカインダクション

また、変わり種のコーヒー器具を使いたい人にはマキネッタがオススメです。
これは直火式のエスプレッソです。
牛乳でわったり、たっぷりの砂糖を入れてのむのが好きな人に向いてるコーヒー道具です。
エスプレッソなので、そのまま飲むと濃ゆいので、ブラックで飲む時はお湯で割ったりもしますが、この淹れ方をするのであれば先に申したエアロプレスGoの方がオススメです。

大人数にコーヒーを淹れる!

アウトドアは、大人数でコーヒーを飲みたい場面もあったりします。
もてなして、美味しそうな顏を見るとコチラまで幸せになります♪
でも1度に大量のコーヒーを淹れるには少々コツがあるので、参考にしてみて下さい
ディープドリッパー

家庭用のドリッパーですが、最大1ℓまでのコーヒーが淹れれるます!
だからアウトドアにはもってこい!
しかも、かなり美味しいんですよ。
深いコーヒー層を短時間で抽出されるので、あっさりだけど凄く深い。
すっきりだけど濃厚なコーヒーができるので、満足することまちがいなしです!
ジャバプレス

ジャバプレスは、アウトドア用につくられた、大きめのコーヒープレスです。
わりと保温力も高いので、数人でチビチビ飲むのにも最適。
コーヒー粉を水筒に入れお湯を注ぎ、数分待って上からフィルターをいれて押します。
するとコーヒー粉は底に押しやられて、濃厚なコーヒーが完成します。
わりと手軽にできるのが魅力です♪
パーコレーター

趣きを感じる抽出器具です。
ボクが1番最初に買ったアウトドア用の抽出器具がこのパーコレーターで、もう10年以上もお世話になってます。
でも使い方が難しく、「美味しくない」と言われてて敬遠されてる道具でもあります。
コツをつかんだら美味しく淹れれるので、是非とも淹れてみてほしいのですが♪
アウトドアで丁寧にドリップする方法

アウトドアでの丁寧なドリップは難しいと思われてますが、わりと簡単にする方法はあります。
難しい理由は専用の細口やかんがかさばってもって行けないからです。
細口のやかんの代わりを用いて代用ドリップすると、丁寧にコーヒーを淹れることができます。
- 森乃雫
- 紙コップ
代表的なのはこの2つです。
森乃雫は高級なのですぐには難しいですが、紙コップは安いし簡単にできるのでオススメです♪
コーヒーカップ

最後に、せっかく丁寧に淹れたコーヒーなので、好きなコップに注いでのむ事で、満足度が更にあがりますよ♪
ボクはこんなのを使ってます♪


アレンジコーヒー
日頃は砂糖やミルクを控えてる人も、アウトドアの時くらいは良いと思うんです。
いや、ブラックが飲みたい人はブラックを飲みましょう。ボクも基本はブラックです。
しかし、疲れてる時には甘いものを摂ると体が喜びますよ♪
こんなモノがおすすめです


