アウトドアで本格コーヒーを淹れたいけど、何をどう準備すればいいか分からないですよね。
具体的には、お湯の作り方や道具の準備、コーヒーの淹れ方などなど。
だからこの記事では、「これからアウトドアコーヒーを始めてみたい!」という人へ、コーヒーを淹れる方法やオススメのアイテムなどを紹介します。

・失敗せずに淹れたい!
という人は、参考にしてください♪
ちなみに、「本格コーヒーを豆から始めたい!」という人にはポストコーヒーがオススメです。自分好みのコーヒーがわかるし、3種類も飲み比べできるので、アウトドアコーヒーの楽しみも増えます。
▼ポストコーヒーについて詳しくみる▼
アウトドアでお湯を調達する方法

コーヒーを淹れるにはお湯の準備が必要です。キャンプ場や同行者から貰えたらいいけど、基本的には自分でつくることになります。ちなみにお湯の準備方法は下記の3つ。
- 誰かにもらう(キャンプ場、友人)
- 水筒で準備して行く
- 現地で沸かす
同行者やキャンプサイトが準備してくれたらいいですが、実際そう簡単にはいきません。なので工夫していきましょう。
お湯は自宅で沸かし、水筒で持って行く

お湯は屋外よりも家のほうが簡単に沸かせます。だから自宅でお湯を水筒にいれて持ってく方法が、1番シンプルでストレスもかかりません。
現地でお湯を沸かさなくても、欲しいときにサッと使えるのがポイント高いですよね。
お湯をたくさん使う時はバーナーを

コーヒー以外で、料理などにもお湯を使うときは、水筒だけじゃ足りない場合もあります。そんなときは「バーナー&鍋」を準備して、その都度お湯を沸かしましょう。
具体的な道具については、下記の記事を参考にしてください。
コーヒーの種類

コーヒーの種類は、大きく言えばフィルターでろ過するタイプか、お湯で溶かすインスタントの2つですが、ろ過するタイプをもっと分ける結構な種類になります。どれも一長一短あるので、自分のスタイルから選びましょう。
- レギュラーコーヒー(豆・粉)
- ドリップパック
- コーヒーブリューワー
- インスタントコーヒー
レギュラーコーヒー(豆)

豆のままだと、現地でコーヒーを挽けるので、コーヒーが1番おいしい状態で飲めます。挽く道具を揃えないといけないけど、香りや風味、飲んだあとの余韻まで楽しみたい人はぜひ挑戦して欲しいです。
もし「どんなコーヒーが良いのか分からない」という人は、コーヒーの診断をしてくれるポストコーヒーがおすすめです。
レギュラーコーヒー(粉)

レギュラーコーヒー(粉)は、コーヒー豆を挽いて粉々にしたものです。挽く道具(ミル)を持ってない人は、店員さんに「挽いてください」と伝えると挽いてくれます。
最初挽いてるので、挽く道具や手間がいらない反面、香りや風味などが劣化しやすい状態のコーヒーです。
ちなみに、自分オススメのポストコーヒーでも「粉」を選べます。
クーポン「coffee-6vnu1t」で初回1,598円→500円
コーヒーブリューワー

コーヒーブリューワーは、挽いたコーヒー豆が入ってる封筒パックで、本体にお湯を注いで2~3分漬けこむとコーヒーが完成。ドリップパックとサーバーがセットになったようなコーヒーアイテムです。
荷造りと片付けに特化した、コンパクトなアウトドアコーヒーアイテムです。
▼コーヒーブリューワーについて▼
山コーヒーは簡単にコーヒーブリューワーで乾杯がおすすめ
インスタントコーヒー

インスタントコーヒーはお湯をかけるだけでコーヒーができる、1番シンプルで簡単なコーヒーです。
自分はコーヒーをたくさん飲むので、インスタントではカフェインレスを飲んでます。
カフェインレスのインスタントコーヒーについてはこちらの記事でも紹介してるマウントハーゲンがオススメです。
アウトドアにピッタリなスティックタイプもあります。


アウトドアコーヒーは、ミル挽きが最高

コーヒーミルとは、焙煎したコーヒー豆を粉々に挽くアイテムです。
アウトドアに持っていくなら重量や収納性が重要です。軽量コンパクトで頑丈なコーヒーミルを選びましょう。
山頂でミルを使う場合、携帯用に最適と定評のあるポーレックスのコーヒーミル2ミニ(楽天)がおすすめ。

登山と違い、一般的なキャンプ場や旅行先などの荷物に制限がない場合は便利な電動タイプを使ってます。
その場合はコンパクトで静かで、家でも使い勝手のいいタイムモアのグラインダーゴー(amazon)がおすすめです。

詳しくは「グラインダーゴー!家でも外でもおすすめなタイムモアの電動コーヒーミル」で解説してます。
最高のコーヒーカップ

テキトーに選びがちだけど、大切なのがコーヒーカップ。
気に入ったカップが見つかると愛着がわくし、コーヒーがより愛おしくなります。
色んなメーカーのコーヒーカップがあるので、自分の好きなカップを見つけましょう♪
ボクがメインで愛用してるのは2つあって、1つ目がクピルカ21(amazon)です。
少しだけざらッとした口触りですが、異世界っぽい雰囲気でものすごい愛着の沸くコーヒーカップです。

これは直火OKなので、コーヒーが冷めても温め直せるし、チョットした調理もできるので重宝します。


「少人数」で外コーヒー
ひとくちにコーヒーを淹れると言ってもどれだけの量を淹れるかで選択するコーヒーアイテムが変わってきます。
ということで、ココではまず少人数に淹れるものを紹介。
- エアロプレスGo
- ドリッパー
- マキネッタ
エアロプレスGo

エアロプレスGoは、ほどよい圧力を手動でかけて抽出する究極のアウトドアコーヒー器具です。
コーヒー大会が開かれる程人気のあるエアロプレスは、一度味わうと辞められないかもしれません。
▼エアロプレスGoを詳しく紹介▼
ドリッパー

コーヒーと言えばドリッパーですが、アウトドアで淹れるには少々ハードルが高いアイテムです。
でもコーヒーを淹れてるんだぁ!という実感沸くし、抽出がたのしかったりするんですよね。持っていけるなら素早く抽出できるフラワードリッパーなどの本格ドリッパーを持っていきたいですが、特に登山の場合では折り畳めるドリッパーを選ぶと荷運びが楽になります。

ビアレッティ|マキネッタ

変わり種のコーヒー器具を使いたい人にはマキネッタがオススメ。
マキネッタは直火式のエスプレッソを淹れる道具です。
僕はIH対応のモカインダクション(楽天)を使ってます。
たっぷりのミルクや砂糖を入れたコーヒーが好きな人におすすめ。


「大人数」で外コーヒー

アウトドアでは、大人数でコーヒーを飲みたいときもあります。
1度に大量のコーヒーを淹れる道具を紹介するので、参考にて下さい。
ディープドリッパー

家庭用のドリッパーですが、最大1ℓのコーヒーが淹れれます。
しかもかなり美味しいので、アウトドアにはもってこい!
速い抽出速度で深いコーヒー層を抽出するので、スッキリしてるけど濃厚で深いコーヒーが味わえます。
▼ディープドリッパーについて▼
まるで純喫茶。ディープドリッパープロの、コク深コーヒー
ジャバプレス

ジャバプレスは、アウトドア用の大きめのコーヒープレスです。
わりと保温力も高いので、数人でチビチビ飲むのにも最適。
本体にコーヒー粉を入れてお湯を注ぎ、数分待って上からフィルターを押し入れると完成します。
コーヒーオイルも抽出できるので、濃厚なコーヒーが味わえます。
▼ジャバプレスについて▼
キャンプで大量のコーヒーを淹れる!GSIジャバプレス
パーコレーター

パーコレーターは使い方にクセがあるけど、コツをつかめば美味しく淹れれるコーヒー道具です。
実は僕が最初に買ったアウトドア用のコーヒー器具もパーコレーター。
使ってビックリしたのは、そのマズさ。
何度も使って研究したら、簡単においしいコーヒーが淹れれるようになりました。
使い方が難しいせいで「まずい」と言われ敬遠されてますが、コツを掴めば美味しく淹れれます。
使ってて1番ロマンを感じるコーヒー器具です。
▼パーコレーターについて▼
パーコレーターはまずい?おいしい淹れ方は仕組みの理解!
アウトドアで丁寧にドリップする方法

アウトドアでの丁寧なドリップは難しいと思われてますが、わりと簡単にする方法はあります。

そもそも難しい理由は、ドリップポットという細口のやかんの先端部分がかさばって持って行けないからです。
そこで細口のやかんの代わりを探しました。
ドリップポットの代わりになるものは、4つあります。

- 森乃雫
- 紙コップ
荷物を減らしつつ、丁寧なドリップをしたい人は参考にしてください。これらを使用すると、コーヒーポットのような丁寧なドリップでコーヒーを淹れることができます。
▼アウトドアで丁寧なドリップについて▼
アレンジコーヒー

日頃は砂糖やミルクを控えてる人も、アウトドアの時くらいは良いと思うんです。
いや、ブラックが飲みたい人はブラックを飲みましょう。ボクも基本はブラックです。
しかし、疲れてる時には甘いものを摂ると体が喜びますよ♪
こんなモノがおすすめです




そもそもコーヒーボトルに淹れて持って行く

1番簡単なのは、そもそも家でおいしいコーヒーを淹れて、コーヒーボトルで持ち運ぶ方法です。
ただ「水筒の大半が金属むきだし」で、金属臭がコーヒーについてマズくなるので注意が必要。
水筒を選ぶ場合は、コーヒーが金属に触れない「京セラのセラミック水筒」がオススメです。
ちょっと多めに飲みたい人は500mLタイプで、かばんにいれていくならスクリュータイプがいいのかなと思います。




最後に
この記事では、自分が今まで淹れてきたアウトドアコーヒーについてお伝えしました。
趣味として奥行きの広いコーヒーは、道具を一式そろえると楽しみが各段にあがります。
今の自分の楽しみは、いろんなコーヒー豆に触れあうこと。
それが簡単にできるのが、コーヒーの定期便「ポストコーヒー」です。
世界中の豆から毎月3種類選んで送ってくれます。
値段もそこまで高くないし、なによりコーヒーがおいしい!
月1,598円ですが、割引きがあるうちは初回500円で試せるのでオススメです。
コーヒー診断をして1回分のコーヒーをもらい、微妙だと思っても簡単にweb上で解約できます。
いろんな国のコーヒーから3種類の豆が届くので、届くまでワクワクしましょう。
お試しクーポンコード |
coffee-6vnu1t |
クーポン使用で1,598円が500円に!
クーポン割はいつ終わるか不明です。
お得な買い物をしたい人は、安く始めるチャンスを掴みましょう。