
自分で淹れるコーヒーがおいしくない。コーヒーは難しい。と悩んでませんか?
簡単に見えて、実は難しいのがコーヒーです。
「はじめから簡単にプロの味」が出せると嬉しいですよね。
そんな人のためにカフェックがつくったのが、今回紹介するディープドリッパープロです。
パートナーや仲間が目をキラキラさせて、『おいしい』と言うようなコーヒーを淹れたい方は、ぜひ参考にしてください。
- はじめから簡単にプロの味
- 1度にたっぷりのコーヒーが淹れれる
- 1日の終わりに、「ほっと一息」落ち着ける
\自分もパートナーも感動する、プロの味!/

もくじ
ディープドリッパープロとは?

ディープドリッパープロは「はじめから簡単にプロの味」というテーマで誕生した本格派ドリッパーです。
だいぶ変わった六角形ですが、これが凄いポイント。
この形だからこそ、テクニックを無視しても「深くおいしいコーヒー」が堪能できます。
初心者はもちろん、コーヒーマニアからも愛されてるドリッパーです。
ディープドリッパープロは、こんな人にオススメ

ディープドリッパープロは、こんな人にオススメです。
- 純喫茶の深いコーヒーが飲みたい人
- たっぷりコーヒーを、夫婦や友達と飲みたい人
- アウトドアで、大勢にコーヒーを淹れたい人
ディープドリッパープロの、いいところ
純喫茶のネルで淹れたような、クリーンでコク深いコーヒーが飲める

ディープドリッパープロで淹れたコーヒーは、ネルドリップのような、コク深い味がします。
どっぷりと落ち着くので、1日の終わりにゆっくり飲むのに最適です。
たっぷりコーヒーが淹れれる・飲める

ディープドリッパーは、最大1ℓもコーヒーが淹れられます。
1日の終わりにたっぷりコーヒーを淹れて、コク深コーヒーを片手に映画はいかがでしょう。
ソファーに座り、熱々のコーヒーと極上の物語。
オススメは「天使のくれた時間」「プラダを着た悪魔」です。
アウトドアでも、簡単に扱える
ディープドリッパーは、アウトドアでも簡単に扱えます。
大きいディープドリッパーに「ペーパー」「コーヒー豆」「ゴミ袋」などの道具を詰めて行きましょう。
抽出は、口が広いおかげで「繊細なドリップ」も不要です。
例えば水筒から直接ドバドバと、雑にドリップしてもおいしくできます。
ディープドリッパープロの特徴
圧倒的な抽出速度

ディープドリッパープロの抽出速度は群を抜いて速いです。
”深層濾過式”といって、深いコーヒーの層をお湯が素早く通りすぎるので、上品な深みのあるコーヒーが完成します。
45度の抽出角度

一般的なドリッパーの角度は60度ですが、ディープドリッパープロは45度の急な角度です。
お湯がよりはやく落ちるようにと、角度を急にしてます。
六角形&点リブ

特徴的な六角形をしてます。
6つの角に効率よく空気層ができて、さらに、点状のリブをつける事で「ふわふわの空気層」を保ちます。
空気層があるおかけで、コーヒーのふくらみを邪魔せず、コーヒーの成分をしっかり含みながら抽出されます。
ディープドリッパープロの口コミ
おはようございます☀
— neve47 (@neve471) March 3, 2022
ディープドリッパー…ネルに近い感じになる。アイスコーヒーにしたら、めちゃくちゃ美味しかったです😊
写真撮れなかった… pic.twitter.com/lFKBpmyjQM
あー、ちょっと待って、なんだこれ、何気なく作業のお供にディープドリッパーで淹れたケニア🇰🇪先輩が美味すぎるぅうぅううぅう~! pic.twitter.com/mIenR63ndH
— じゅんちゃんの戯れ@吉祥寺 (@spiel_kichijoji) March 31, 2022
ふぁ(´゚Д゚`)⁉︎ 天才現る。
— teruson (@teruson_outdoor) June 13, 2021
いつも使っているハンドドリップ器具でコールドブリュー。
深層濾過のディープドリッパーでやったらどうなるのだろうか?
https://t.co/O8yvjKzhSO
\だれもが感動するドリッパー/

ディープドリッパープロのレシピ(淹れ方)

ディープドリッパーは、450~1,050mまで抽出できます。
1杯だと「お湯を注ぐ位置」が高くなります。すると、1杯分の少ない粉が暴れて、うまくドリップできません。
簡単にドリップするなら3~7杯で、それが450〜1050mLです。

1ℓ大量抽出レシピ

- コーヒー粉60gを使用
- 80~85℃のお湯を使用(深煎りは80℃、浅煎りは85℃)
- 蒸らしはせず、ドリップ開始
- 最大でも5分でドリップを完了
- コーヒーが1ℓに足してなければ、1ℓになるまでお湯を足す
- 完成
1ℓも抽出してると時間がかかります。
長時間の抽出は雑味がでるので、5分で止めましょう。
5分でも8~900mLは抽出できるので、あとは1ℓになるまでお湯を足します。
「公式×岩崎泰三」のレシピ
抽出位置(8:48)からスタートします
開発者「カフェックの中塚社長」が、詳しく動画で教えてます。
究極の淹れ方ではなくて、「誰でも簡単にプロの味」がだせる淹れ方です。
- コーヒー豆48g(焙煎3日目)
- パプアニューギニアの豆
- 中挽き
- お湯は83~85℃
- 520mL抽出
- 真ん中に湯を落とし、ゆっくり3周で全体に湯をかける
- 30秒蒸らす
- 真ん中に落としては止めを繰り返す
- 1/3ドリップ出来たらドームを広げるようにゆっくりドリップ
「公式×暮らしとコーヒーの動画」のレシピ
抽出位置(7:37)からスタートします
コチラは上の動画と同じ淹れ方で、違いは「淹れる杯数」です。
- コーヒー豆36g
- パプアニューギニアの豆
- 中挽き
- お湯は83℃
- 450mL抽出
- 真ん中に注ぎ、小さく1周大きく1周湯をかける
- 30秒蒸らす
- 真ん中に落としては止めを繰り返す
- 抽出予定量の1/3過ぎたらドームを広げるようにゆっくりのの字ドリップ

ディープドリッパーで、アイスコーヒー
抽出位置(9:13)からスタートします
暮らしとコーヒーの動画で、ディープドリッパーを使ったアイスコーヒーの淹れ方があったので、紹介します。
- コーヒー豆30g
- ブラジルの豆
- 湯温84℃
- 氷150g
- 抽出量(とけた氷含む)400mL
- 蒸らし40mLで30秒

まとめ

ディープドリッパープロは、注いだお湯が「深いコーヒー層」をすばやく通ってドリップされます。
これで雑味が入らず、コクが深い純喫茶にでてくるコーヒーが淹れられます。
- 素早く抽出できる
- 濃厚なコク
- でも決して苦くない
- 深くて上品な味わい


\家が喫茶店にかわるドリッパー/

- プロのコーヒーを淹れたいから、おいしいコーヒー豆が欲しい!
上品なドリッパーには、洗練されたコーヒーがお似合いです。
特別な1杯の大元である上質なコーヒーは、頑張ってきた自分への何よりのご褒美。
例えば「贅沢にも3種類に小分けされたコーヒー」はどうでしょう?
小分けはアウトドアにピッタリで、時間をあけて朝昼晩なんかで飲み比べると、ずっと楽しみです。
実はそれが可能なのが、最後に紹介する最高のコーヒー豆「ポストコーヒー」です。

ポストコーヒーは「いろんな国のコーヒーが少量ずつ味わえる」コーヒーのサブスクです。
- 45gのスペシャルティコーヒー
- 3パックで1,598円!
それが今なら初回購入「980円オトクになって500円で買える」まさに今のうちに買わないと損なコーヒー豆です。
500円は最初だけですが、気軽に辞めたり再契約できるサブスクなので、何度も辞めたり入ったりしてます。
最初に行うコーヒー診断も面白くて、『コーヒーが好きだけど、好みがわからない』という方にもおすすめです。
- いろんなコーヒーを飲んでみたい
- コーヒー好きだけど、好みがわからない
こんな人におすすめのおいしいコーヒーです。

クーポン「coffee-6vnu1t」で1,598円が500に!