【コスパ最強ドリップポット】山善の新型電気ケトル!口コミ&レビュー

「コーヒーに最適な温度のお湯で、こだわりの1杯を気楽に淹れたい!」ということで、我が家では山善のドリップポットを使ってます。

ティピーコペ
ドリップポットを買い替えること4台目!山善のドリップケトルは長年かけて辿り着いたドリップポットです♪

「山善のドリップケトルはどんな感じなのか?」気になる人は、参考にしてください♪

\お湯のコントロール、注ぐ、コスパが最高/

山善の電気ケトルとは?

山善の電気ケトルは、温度コントロールができるドリップポット型の電気ケトルです。

「ピピッ!」とボタンで温度を設定して、ケトルを置くだけで狙った温度に調節してくれます。

ティピーコペ
注ぎやすさも優秀で、コスパも高いので沢山のコーヒーラバーから愛されてるドリップポットです♪

ちなみに「色んな国のおいしいコーヒーを、気軽に飲みたい」という人は、大人気のサブスクポストコーヒーがオススメです♪

▶【感動】ポストコーヒーのある暮らし(クーポンあり)レビュー&口コミ紹介

山善の電気ケトル:レビュー(メリット)

温度設定が便利すぎる

今まで「ハリオのヴォーノ」「タカヒロの雫」「カリタのペリカン」などのドリップポットを使ってきました。

どのドリップポットもよかったですが、温度計を使って温度をコントロールするのがとても面倒でした。

ティピーコペ
山善の電気ケトルならボタン操作で簡単に温度が設定できるので、普段のコーヒーがとても気楽になります♪

圧倒的に注ぎやすい(真下に落ちる)

山善の電気ケトルは注ぎ口が優秀で、狙ったところに落としやすい特徴があります。

ドリップに適した湯量を気持ちよく注げるし、注ぎ口から真下に落とせるのが嬉しいポイント。

操作パネルが直観的でわかりやすい

ティピーコペ
自分はほとんど(-)(+)ボタンだけしか使ってないです♪

温度マーク5℃ごとに温度を変更
電源ボタン電源「ON」「OFF」
KEEP保温
100℃100℃まで沸騰
(-)(+)1℃単位で温度コントロール

電源つけっぱなしOK!オートOFF機能つき

「いちいち電源を消すなんて面倒!」なんて思ってたけど、自動で電源が落ちるので気にしなくても大丈夫でした♪

操作した5分後に、保温モードだと1時間後に電源がOFFになります。

ティピーコペ
ちなみに保温モードは、設定温度より何度か冷めると再加熱を繰り返すスタイルです♪

山善の電気ケトル:注意点(デメリット)

沸騰中の温度変更ができない(やりにくい)

山善の電気ケトルで加熱中、温度を変更しようとしても出来ないことがあります。

例えばお湯が80℃の時に82℃に設定しようとしても、設定がはじかれます。

現状の湯温から「+5℃」以上の設定じゃないと、受け付けてくれません。

ティピーコペ
たまにありますが、80℃から82℃にしたい時は、85℃に設定して、82℃になったタイミングで電気ケトルを取るしかないですね💦

電源コードが短い(70㎝)

山善の電気ケトルは沸騰力をあげるため高電力にしてるためか、電源コードが短いです。

コンセントから70㎝以内に電気ケトルを設置できる家庭はラッキー!

ティピーコペ
我が家は延長コードを使ってます。延長コードに「エスプレッソマシン、電動ミル、電気ケトル」などのコーヒー関係をまとめてます♪

山善の電気ケトル:新型と旧型の比較

日本のメーカーの山善は、利用者の声を反映させつつ何度かモデルチェンジを行ってます。

ティピーコペ
進化の過程をましょう♪

第1世代「YKG-C800」

第一世代の「YKG-C800」は、自宅で本格的にコーヒーを楽しむ為にと、細口ノズル&1度単位で温度コントロールが可能!

ティピーコペ
第1世代から爆発的な人気があったけど、すこしずんぐりむっくり。デザイン性がイマイチだったので購入には至りませんでした。

第1世代YKG-C800
発売日2018年1月
カラー・カッパー(銅)
・ブラック
・ホワイト
容量0.8L
電力1000W
電源コード0.9m
満水時の沸騰時間約5分
温度調整60~100℃まで
(1℃単位で設定できる)
保温、空焚き防止あり
サイズ幅28.5×奥行19×高さ24cm

第2世代「EGL-C1280」

第2世代になって、よりスタイリッシュに、ハイパワーになりました。

台座(電源プレート)が薄くなったのがとても嬉しい♪ずんぐりむっくり感がなくなって、よりオシャレな家カフェを演出できるようになりました!

ティピーコペ
金属のアクセントが最高にカッコイイ!

第2世代EGL-C1280
発売日2020年10月
変更点・スリム&ハイデザイン化
・沸騰力が上昇
・取手が握りやすくなった
・電源コードが短くなった
カラー・ブラック&ブロンズ
・ホワイト&シルバー
・グレージュ&ブロンズ
容量0.8L
電力1200W
電源コード0.7m
満水時の沸騰時間約4分30秒
温度調整60~100℃まで
(1℃単位で設定できる)
保温、空焚き防止あり
サイズ幅28.5×奥行18×高さ22.5cm

第3世代「EGL-C1281」2023年最新モデル

第3世代というと語弊があるかもだけど、コチラは第2世代の欠点を簡易的に改良したケトルで、今買うなら1番オススメのモノです♪

第2世代では蓋が硬くて少し外しにくかった所を改善してて、更に使い易くなってます。

ティピーコペ
50℃のお湯ができるようになったので、朝1番に白湯を飲んでる人も多いみたいですね♪

第3世代EGL-C1281
発売日2023年
変更点・蓋を取り外しやすくした
・温度の調整幅が広がった
カラー・ブラック&ブロンズ
・ホワイト&シルバー
・グレージュ&ブロンズ
容量0.8L
電力1200W
電源コード0.7m
満水時の沸騰時間約4分30秒
温度調整50~100℃まで
(1℃単位で設定できる)
保温、空焚き防止あり
サイズ幅28.5×奥行18×高さ22.5cm

ティピーコペ
気楽においしいコーヒーをドリップしましょう♪

\コーヒーの幅が広がる電気ケトル/

山善の電気ケトル:操作方法

ティピーコペ
いろいろ説明してますが、「+-」だけでOKだと思います♪

山善の電気ケトル:口コミを紹介

ティピーコペ
温度計が必要ないのは、ヤッパリとっても楽ですよね♪

ティピーコペ
だれでも丁寧にドリップできるようになりますね♪

ティピーコペ
これだけ良いドリップポットなのにコスパが高いんですよね。本当スゴイ商品です♪

まとめ

今までプロが使うレベルのドリップポットを使って、最終的に行きついた山善の電気ケトルを紹介しました。

2023年に新型がでたことで、更におすすめなドリップポットに進化してます。

  • 価格以上の、すごいドリップ力
  • お湯の温度をコントロールできる
  • 沸騰力が高い
  • オートOFF機能がある

注意点もあるよ
  • 現在の温度から5℃以内の温度変更ができない
  • 電源コードが70㎝と短い

ティピーコペ
【総評】
山善の電気ケトルはコーヒー好き全員にオススメしたいドリップポットです。
これがあれば、毎日のコーヒーが楽しくなること間違いなし♪

\コスパ最強!プロレベルのドリップポット/

最高のドリップポット「山善の電気ケトル」があると毎日のコーヒーが楽しくなります。

さらに最高のコーヒーライフを送るために、コーヒー豆にこだわってみませんか?

おすすめのコーヒー豆はポストコーヒーです。

  • コーヒー診断ができて
  • 自分の好きなコーヒーが
  • 毎月3つランダムに届く
  • コーヒーの定期便

クーポンコードcoffee-6vnu1t

おいしいコーヒーの旅ができる

ポストコーヒーについては、コチラの記事で詳しく書いてます♪