
おいしいコーヒーをドリップするには、お湯をコントロールしやすいドリップポットが必要。でもどのドリップポットがいいか迷いますよね。
結論を言うと、ここ数年で出現してきた丁寧なドリップどころか、温度コントロールまで可能なドリップポットがおすすめ。

この記事では、山善の電気ケトルがおすすめな理由や、実際に2年以上使ってきたレビュー、口コミを紹介します。
『山善の電気ケトルが気になる』『コーヒーは温度までこだわりたい』という人は、ぜひ参考にしてください。
\持ちやすさ、注ぎやすさ、コスパが最強/

山善の電気ケトルとは?

山善の電気ケトルは、温度コントロールができるドリップポット型の電気ケトルです。
ピピッと設定してケトルを置くだけで温度を調節してくれます。
コーヒードリップの注ぎやすさも優秀で、コスパも高いので沢山のコーヒーラバーから愛されてるドリップポットです。
山善の電気ケトル:新型と旧型の比較

日本メーカーの山善は、利用者の声を反映させつつ何度かモデルチェンジを行ってます。

第1世代「YKG-C800」

第1世代 | YKG-C800 |
---|---|
カラー | ・カッパー(銅) ・ブラック ・ホワイト |
容量 | 0.8L |
電力 | 1000W 電源コード0.9m |
満水沸騰時間 | 約5分 |
温度調整 | 60~100℃まで (1℃単位で設定できる) |
保温、空焚き防止 | あり |
サイズ | 幅28.5×奥行19×高さ24cm |

第2世代「EGL-C1280」

第2世代 | EGL-C1280 |
---|---|
カラー | ・ブラック&ブロンズ ・ホワイト&シルバー ・グレージュ&ブロンズ |
容量 | 0.8L |
電力 | 1200W 電源コード0.7m |
満水沸騰時間 | 約4分30秒 |
温度調整 | 60~100℃まで (1℃単位で設定できる) |
保温、空焚き防止 | あり |
サイズ | 幅28.5×奥行18×高さ22.5cm |
変更点 | ・サイズがスリムになった ・ハイパワーで沸騰力が上昇 ・デザインがオシャレになった ・取手が握りやすくドリップが安定 |

第3世代「EGL-C1281」2023年最新モデル

第3世代 | EGL-C1281 |
---|---|
カラー | ・ブラック&ブロンズ ・ホワイト&シルバー ・グレージュ&ブロンズ |
容量 | 0.8L |
電力 | 1200W 電源コード0.7m |
満水沸騰時間 | 約4分30秒 |
温度調整 | 50~100℃まで (1℃単位で設定できる) |
保温、空焚き防止 | あり |
サイズ | 幅28.5×奥行18×高さ22.5cm |
変更点 | ・蓋が外しやすくなった ・温度設定範囲が広がった |






ずっと使うので、値段はチョット高いけど最新式がおすすめ♪
\本格的な家カフェや本業にも最適/

山善の電気ケトル:2年使用後のレビュー
温度設定が便利すぎる


今まで「ハリオのヴォーノ」「タカヒロの雫」「カリタのペリカン」などのドリップポットを使ってきました。
どのドリップポットもよかったですが、温度計を使って温度をコントロールするのがとても面倒でした。

圧倒的に注ぎやすい(真下に落ちる)

山善の電気ケトルは注ぎ口が優秀で、狙ったところに落としやすい特徴があります。
ドリップに適した湯量を気持ちよく注げるし、注ぎ口から真下に落とせるのが嬉しいポイント。
流石に最大湯量でドリップすると斜めにお湯が出ますが、普通のドリップでそこまでお湯を出すことはないでしょう。
操作パネルが直観的でわかりやすい

温度マーク | 5℃ごとに温度を変更 |
電源ボタン | 電源「ON」「OFF」 |
KEEP | 保温 |
100℃ | 100℃まで沸騰 |
(-)(+) | 1℃単位で温度コントロール |

電源つけっぱなしOK!オートOFF機能つき
電源をいちいち消すなんて面倒とおもってたけど、この電気ケトルは5分後自動で電源を落としてくれます。
ちなみに加熱後も5分後に電源が切れて、保温モードにすると1時間後に電源が落ちるのも便利。

山善の電気ケトル:操作方法





山善の電気ケトル:注意点

沸騰中の温度変更がやりにくい
山善の電気ケトルを稼働中、温度を変更しようとしても出来ないことがあります。
例えばお湯が80℃の時に82℃に設定しなおしても、設定がはじかれます。
現状の湯温から「+5℃」以上に上げないと、設定できません。

電源コードが短い(70㎝)
山善の電気ケトルは沸騰力をあげるため高電力にしてるためか、電源コードがかなり短いです。
コンセントから70㎝以内に電気ケトルを設置できる家庭はラッキー!

山善の電気ケトル:口コミを紹介

山善の電気ケトルです✨
— 321Coffee研究所(サニーコーヒー) (@coffee_cup420) June 14, 2022
こちらは電気式なので
手軽にお湯を沸かせて
タッチパネルで細やかな湯温調整ができるので、
温度計🌡を使用したり
湯温が下がるのを待つ⏰事もありません
我が家では断トツの使用率です。
注ぎ口も細口なので狙い通りに注ぎやすくコスパ最高です pic.twitter.com/5rS4Behqdk

【安いだけじゃない!山善電気ケトル】
— とむ☕️宅飲みコーヒー (@takunomi_coffee) July 28, 2020
コレさえあれば誰でもドリップ上手☺️
💡片手で持ってもグリップ感ある持ち手
💡容量少なくても最後まで湯切れしない
💡設定温度にダイレクト沸騰&保温機能
バルミューダのデザインとビタントニオの温調機能を兼ね備えたマストバイ商品です☺️#山善電気ケトル pic.twitter.com/4WQbvsDenH

独身時代からかれこれ6年使ってきた数千円の電気ケトルから山善の電気ケトルに先月買い替えたんですが、これコスパマジ最強です。
— taccho盆栽@大和盆樹園 (@Laplace_Alden) August 12, 2022
1℃単位で設定できて温度キープ機能もあり。そして沸騰速度が爆速。これ子供らミルク飲んでた頃に導入すべきだった pic.twitter.com/I2TLxZrLdz

まとめ

今までプロが使うレベルのドリップポットを使って、最終的に行きついた山善の電気ケトルを紹介しました。
2023年に新型がでたことで、更におすすめなドリップポットに進化してます。
- 価格以上の、すごいドリップ力
- お湯の温度をコントロールできる
- 沸騰力が高い
- オートOFF機能がある
- 現在の温度から5℃以内の温度変更ができない
- 電源コードが70㎝と短い

山善の電気ケトルはコーヒー好き全員にオススメしたいドリップポットです。
これがあれば、毎日のコーヒーが楽しくなること間違いなし♪
\コスパ最強!プロレベルのドリップポット/

最高のドリップポット「山善の電気ケトル」があると毎日のコーヒーが楽しくなります。
さらに最高のコーヒーライフを送るために、コーヒー豆にこだわってみませんか?
おすすめのコーヒー豆はポストコーヒーです。

- コーヒー診断ができて
- 自分の好きなコーヒーが
- 毎月3つランダムに届く
- コーヒーの定期便
クーポンコード | coffee-6vnu1t |
おいしいコーヒーの旅ができる