【初心者おすすめ?】ペガサスドリッパーをレビュー!酸味がでにくい

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは!ティピーコペです。

「V60」で有名なハリオから、新しいドリッパー「ペガサスドリッパー」が発売されました。

(発売日は2023年7月)

カフェックの黒船DEEP27ドリッパーの発表から発売にソワソワしすぎて、開封するのを忘れてました!笑

だって、カフェックのDEEP27ドリッパーが神すぎたので!!

▼詳しくは…
【想像以上!】カフェックのフラワードリッパーDEEP27がヤバイ

さて、本題にもどります。

ペガサスドリッパーは本体に粉をいれる目安のメモリがついてたり、ドリッパーの横に確認窓があるのでコーヒーカップに直接ドリップしやすい機能をもってます。

これはつまり、コーヒースケールを持ってない人に向けたドリッパーという事でしょうね。

結構注目されてるので、「いったいどんなコーヒーが出来るのだろうか?」という興味が沸いてきたので早速注文してみました!

HARIO公式HPから注文/

人気なので公式でも売り切れが続出してます。

楽天24
¥525 (2025/05/03 14:04時点 | 楽天市場調べ)
この記事でわかる事

ペガサスドリッパーとは何ぞや?

ペガサスドリッパーは、「円錐V60ドリッパー」で有名なハリオが出した、新作ドリッパーです。

今流行りの円錐タイプでもフラットベットタイプではない!

時代に逆行した台形ドリッパーに、スパイラルリブを搭載したモデルです。

  • 目分量で計れるメモリ
  • 今どれくらい抽出してるか確認できる小窓

があるので、おそらくコーヒースケールを使わない人へ向けたドリッパーだと思われます。

ペガサスドリッパーが届いた~!

ハリオの公式サイトで名前や氏名などをいれて申し込むと、3日ほどで小箱が届きました。

中身は、ペガサスドリッパー(01)と、専用ペーパー(01)。

こういうのって、楽天でも結構な送料がかかる事あるので、ハリオ公式サイトで買うのもありだな。

とりあえず、小窓やらメモリが気になって、どんな感じかセッティング。

なるほど…。メモリも小窓も、なかなか見えやすいカモ。

でも何故にペガサスなんだろうか???

という疑問はさておいて。

ドリップスケールが無くて、しかも珈琲カップに直接ドリップする場合は淹れやすそうです!

これは浅煎り、深煎り、どんなコーヒーを淹れるのが得意なドリッパーなのかな!?

ペガサスドリッパーの外観はこんな感じ

ペガサスドリッパーをじっくり見てみると、こんな特徴がありました。

  1. ・台形ドリッパー
  2. ・2つ穴
  3. ・スパイラルリブ
  4. ・のぞき窓がある
  5. ・粉の目分量メモリがある

台形×2つ穴×スパイラルリブということで、比較的はやく抽出が出来そうなイメージ。

いつも通りの感じで淹れてみたら

ミスった!小窓を見ようと思ったら、片っぽにしか小窓がないんだ。コッチからは見えない。

私、ドリッパーの取っ手は向かって左に設定するのが好きなので、これはちょっと残念だなぁと感じました。両方に小窓を設置すればよかったのに。

で、珈琲きゃろっとのコスタリカを抽出してみました!

抽出速度は結構はやい印象!

できたコーヒーは、ちょうどいい甘みを感じるけど、なんかネガティブな苦味が??

80℃のお湯で丁寧に淹れたんだけどなぁ。。。

淹れ方、ちょっとミスったかな?

という事で、まずは先人の知恵を拝借~!!

ペガサスドリッパーの淹れ方レシピ

ペガサスドリッパーの淹れ方を、われらがトモヤ塾長がYouTubeで分かり易く読み解いてます。

冒頭で「うす苦いコーヒーになってないですか?」っていう呼びかけに、首がもげるくらい同感!!

台形ドリッパーは結構むずかしいっぽいですねぇ…。

▼この動画でのレシピ

  • 粉量:13g
  • 総湯量:200g
  • 挽き目:中挽き
  • 湯温:92℃前後
  • タイム:3分15秒

200gを5投に分けて抽出

1投目40g(注いだらドリッパーをくるくる回して攪拌)
2投目40g(計80g)
3投目40g(計120g)
4投目40g(計160g)
5投目40g(計200g)

リトライは「小窓」を手前向きに設置しました。

地味に嬉しいですねぇ。

小窓のおかげで空気の通り道にもなるので、抽出がスムーズになるかも?

トモヤ塾長レシピのコーヒーが出来ました。

それでは、Salud!!(サルー!)
(スペイン語で乾杯!)

おぉ~!

うす苦い味じゃない!

おいしい!

でもチョイと濃い気もするが、まぁ美味しい!

しかしです。これならフラワードリッパーや、DEEP27ドリッパーの方が、自分は美味しく淹れることができました。。。

Q&A

ペガサスドリッパーってどんなドリッパー?

ハリオが2023年に発売した新作の台形ドリッパーで、スパイラルリブが特徴です。粉の目安が分かるメモリや、小窓が付いているので、初心者でもメジャースプーンやドリップスケールなしで手軽に使える設計です。

初心者におすすめなの?

初心者向けの工夫はあるものの、実際には抽出が少し難しく、粉の層よりもフィルターに沿ってお湯が落ちてしまう印象があり、味の調整が難しい面もあります。丁寧な抽出が求められるので、中級者以上におすすめかもしれません。

酸味が出にくいって本当?

抽出スピードが比較的早いため、過抽出による苦味は出やすいですが、酸味はそこまで立ちすぎずマイルドに仕上がる傾向にあります。レシピや注ぎ方によって大きく変わります。

おすすめの抽出レシピは?

トモヤ塾長によるYouTubeのレシピがおすすめです。
粉量:13g、中挽き/湯温:92℃/湯量:200g/抽出時間:約3分15秒
40g×5回に分けて注ぎ、最初に攪拌するのがポイントです。

他のドリッパーと比べてどう?

フラワードリッパーやDEEP27の方が、雑味が出にくく、しっかりとした味をコントロールしやすいという意見もあります。ペガサスはアイディアは良いけれど、やや味の安定性に欠けるという印象があるようです。

まとめ

コーヒー粉をどれだけ入れればいいかのメモリと、コップの中の水面が見れる小窓がついてるハリオの新作ドリッパー。

おそらくコーヒースケールを使わない人に向けたドリッパーだと思います。

実際に淹れてみると、なかなか美味しく淹れるのが難しいドリッパーだと感じるドリッパーでした。

多分…コーヒーの粉層よりも、フィルター側ばかりをつたって高速でコップに落ちてる印象を受けました。

個人的には、フラワードリッパーDEEP27ドリッパーの方が、自分は美味しく淹れることができました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
この記事でわかる事