カフェイン断ちで体が変わる!副腎疲労を解消する方法とその効果

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。

「なんだか毎日だるい…」「寝てもスッキリしないし、頭もぼんやり…」そんな不調に悩んでませんか?

それ、もしかしてカフェインのせいかも!

日本人はカフェインに強いなんて言われてますが、実は気づかないうちに毎日ガブガブ飲んじゃってる人、かなり多いです。
朝のコーヒーに始まり、午後の紅茶、さらに仕事中のエナジードリンク…。カフェイン漬けになってませんか?

ちょっとカフェインを休むだけで、「こんなにスッキリするの!?」てくらい、体も心も軽くなる可能性があります♪

この記事では、カフェインの影響や「カフェイン断ち」で感じる嬉しい変化を紹介します!

ティピーコペ

「もしかして私もカフェイン摂りすぎかも?」と思ったら、ぜひチェックしてみてください♪

この記事でわかる事

私がカフェイン断ちを始めた理由

いつからか…頭がずっとスッキリせず、モヤが取れない感じが続いてました。

原因もわからず、そのまま日々をすごしてましたが、ある日ふとX(Twitter)で「カフェイン離脱症」という言葉が目について。

気になって調べると、どうやらカフェインが体に与えるダメージって、思っている以上に大きいらしいんです。そして、そのカフェインを急に断つと「カフェイン離脱症」なる症状が出ることがあるとか!

これにはハッとしました!というのも、実は私は毎日コーヒーを7杯も飲んでいたんです…(苦笑)。

で、「これはまずい!」と思い、カフェインについて色々調べてた結果、一旦カフェイン断ちをして、その後カフェインをコントロールすることに決めました。

\カフェインコントロール1番おすすめ本/

そもそもカフェインのメリットって何?

コーヒーはカフェインなんて関係なく飲んでますが、一応カフェインのメリットを見てみましょう。

カフェインと言えば「覚醒作用」でお馴染みですね!一杯のコーヒーで、眠気がスッキリとれて元気の出る、あの感じ。

あとは薬としても使われてます。市販薬のロキソニンSやEVEなどにはカフェインが含まれてて、カフェインの鎮痛作用頭痛を和らげたりと、痛みが気になる時にカフェインを摂ることで、効果的に痛みを抑えられます。

さらに、カフェインの効果は日常生活で、集中力運動パフォーマンスの向上に役立つほか、パーキンソン病や2型糖尿病のリスクを抑えるという研究結果もあります。

ティピーコペ

カフェインは「眠気覚まし」だけじゃなくて、体にいい働きをしてくれるんですね♪

カフェインで疲れが取れない!?依存症とデメリットをチェック!

頭をスッキリさせたい時、ついカフェインに頼りがちだけど、飲み方によっては意外なデメリットもあります。

コーヒーやお茶などのカフェイン飲料には中毒性はないけど、日常的に何杯も飲んでいるうちに、知らぬまにカフェイン依存症になることもあるんです。

どういう事かというと、体内のカフェインが切れてくると、なんだか脳や体がだるく、頭がぼぉーっと集中力も途切れたりしてきて…。で、カフェインを摂ることやっと正常に戻るという…心当たり、ありませんか?

こんな感じで、カフェインのメリットよりデメリットの方が上回ってる状態を「カフェイン依存症」と呼びます。

ティピーコペ

ちなみにカフェイン依存症は、カフェインを摂った直後だけ正常に近い状態に戻り、カフェインが切れだすと、脳や体がだるくなってしまう症状です。

その他にも、カフェインの摂り過ぎや、飲むタイミングでこんな症状も報告されてます。

【カフェインのデメリット】
・血糖が乱れる
・副腎疲労をおこす
・睡眠の質が落ちる(障害される)
・脱水状態になる
・不安症におそわれる

ティピーコペ

カフェインを沢山摂ってると、筋肉がピクピク痙攣することもあって、
このサインはまぶたに出やすいので、まぶたがピクピクしてる人はカフェインの摂り過ぎかもしれません。

「朝のコーヒーだけ」は危険?カフェインと疲労の関係

健康情報を調べるのが好きでよく本を読みますが、ある日、なに気なく『疲れがとれない原因は副腎が9割』という本を読んで、「えっ、カフェインってここにも関係あるの!?」と驚きました。読めば読むほど、カフェインと疲労のつながりに納得。

「寝ても寝ても疲れがとれない…」「朝からやる気が出ない…」そんな状態が続いている人、もしかして“副腎疲労”によるものかもしれません!実際、慢性的に疲れやすい人は、カフェインによる副腎の酷使が影響していることが多いそうです。読書をしてると、意外な所でも繋がるもんですね、なかなか面白い本でした。

楽天ブックス
¥990 (2025/03/30 22:24時点 | 楽天市場調べ)

カフェイン断ちとは?実感できるメリットと好転反応

カフェイン断ちすると、どうなるか?私の体験談をベースに紹介します。

特にカフェイン断ちの直後は変化が分かりやすいですよ!

頭がクリアに!
すっきりとした思考で、日常がもっと快適に感じるように。

鼻の通りがスース―に!
鼻がつまりやすい体質だったけど、解消されて呼吸がラクになったんです!

疲れの回復が早い!
以前よりも元気に動けるようになって、疲れた時でも次の日に持ち越さない!

眠気がおきにくい!
以前は昼を過ぎると強烈な眠気に襲われてたけど、眠気の濃度が軽くなりました。けど眠たい時はヤッパリ少し仮眠します。

寝つきがグッスリ良くなった!
なかなか入眠しない方でしたが、布団に入るとすぐに心地よい眠りにつけるようになりました。

寝起きがスッキリ!
朝の目覚めから爽快感があり起きた瞬間から元気いっぱい、気分良く一日をスタートできます。

気持ちがポジティブに!
朝から「今日もサイコーの1日!」と始まり、前向きに物事を考えることができるように!

ティピーコペ

もちろん、これは自分が実際に感じた改善点です!思い込みかもしれませんが、カフェインを減らして本当に良かったと思っていますよ♪もしあなたも体調に不安があるなら、試してみる価値ありです!

1週間チャレンジ!カフェイン断ちで体の変化を実感しよう

コーヒーやお茶などのカフェイン摂取を断って、体からカフェインを抜く作業を「カフェイン断ち」と言います。

これからカフェインコントロールを考えてる人は1度このカフェイン断ちを猛烈にオススメしたいです!

1週間もあれば体内のカフェインはほぼ抜けるので、1週間のカフェイン断ちに挑戦してみましょう♪

【カフェイン断ちのやり方】
コーヒーやお茶など、カフェインというカフェインを一週間完全に断つ。すると一週間程度で体からカフェインが抜けます。

【完璧にカフェインを抜きたい場合】は、2週間のカフェイン断ちにトライするのもアリ!

※カフェインを急にやめると、頭痛や神経痛が出ることもあるので、事前に頭痛薬を準備しておくと安心です(後述します)

ティピーコペ

私は猛烈すぎる頭痛と倦怠感に襲われました…もうこのカフェイン離脱症状は経験したくない。悲

\断ち中に、この本も読んでおこう/

コーヒーだけじゃない!カフェインを含む飲食物リスト

一応、どの飲み物にどのくらい入ってるか、参考までに載せておきます。

厚生労働省参照

コーヒー、紅茶系100mlあたり
カフェイン量
玉露160ml
コーヒー60ml
インスタントコーヒー80ml
紅茶30ml
前茶20ml
ほうじ茶20ml
ウーロン茶20ml
玄米茶10ml
栄養、炭酸、エナジー系1本あたり
カフェイン量
強強打破
50ml
150㎎
メガシャキ
100ml
100㎎
リポビタンD
100ml
50㎎
モンスター
355ml
142㎎
レッドブル
330ml
105.6㎎
オロナミンC
120ml
18.4㎎
ペプシコーラ
500ml
52.0㎎
コカ・コーラ
500ml
47.5㎎

カフェイン断ちの落とし穴!?離脱症状

「カフェインって良くないのかも…よし、もうやめよう!」と勢いでカフェイン断ちを始めるのは、ちょっと待て~!
カフェインを一気に抜くと 「離脱症状」 というトラップが発動します!

これが…想像を絶するキツさでした。

【カフェインを急にやめると、こんな症状が】

激しい頭痛
頭がずっとズキンズキン!横になっても。激しく脈打つような痛みで寝れない。

神経痛
足からお尻にかけて、むずむず、じんじん、ズキズキ。体がつっぱる様な気持ち悪い痛みが、かなりキツイです。

ひどい疲労感
上記2つの痛みに長時間耐えてるので…心の底から疲労します。

ティピーコペ

個人差はあるでしょうが、私は3日間超激しい頭痛&神経痛で地獄を見ました!
「ちょっとツライな〜」ではなく、「痛い!寝れない!もう無理!!」 ってレベルでした。

ツライ離脱症状を最小限に!カフェイン断ちの攻略法

カフェイン離脱症状はとにかくツライので、その回避策を紹介します。

①カフェインを徐々に抜いていく

カフェインを急に断つのではなく、少しずつ減らしていくことで、かなり症状を抑えることができます♪

オススメなのが、デカフェ(カフェインレスコーヒー)です。普段のコーヒーに少しずつデカフェを混ぜて、カフェイン濃度を徐々に下げていく方法。味も楽しみながら、カフェイン断ちができるので、ストレスなしで続けられます♪

\おすすめのデカフェ/

インスタントではなく本格的なドリップでのデカフェを試したい人は、ポストコーヒーがオススメ!

ポストコーヒーは、毎月3種類の美味しいコーヒーが定期便で届くサービスで、デカフェのみを選ぶこともできるんです!「たまにデカフェ」も選べるので、ストレスなくカフェインコントロールができちゃいます。

カフェインを減らしていくのが簡単にできるので、カフェイン断ちの味方になること間違いなし!

クーポンコードcoffee-6vnu1t

少しずつカフェインを減らしていくことで、カフェイン断ちがもっとラクに、そして楽しみながらできること間違いなし!まずは試してみてくださいね♪

②辛い症状が出たら、クスリで楽に!

カフェイン断ちを始めたものの、「頭が痛い!」「体がキツイ」と感じたときは、迷わず薬を使いましょう!

その為に、あらかじめ薬を準備しておく事をおススメします。

例えばバファリンAやロキソニンSクイックは、カフェインの入ってない鎮痛薬だし、サクッと症状が和らぎます。薬はあくまでサポート役として使いながら、カフェイン断ちを続けていけば、気づけば症状も落ち着いて、体がスッキリしてきます。

\バファリンA/

\ロキソニンSクイック/

ティピーコペ

もし薬を飲んでも耐え難い症状が続くようなら、カフェイン入りのコーヒーを1杯だけ飲んでみましょう。久々のカフェインなので、いつもより覚醒するし、カフェイン断ちが1からになるけど、それはしょうがないです。

Q&A

カフェイン断ちって何?

カフェイン断ちとは、コーヒーやお茶などに含まれるカフェインの摂取を一定期間完全にやめることです。体に溜まったカフェインを抜くことで、頭や体がスッキリしたり、睡眠の質が向上するなどの効果が期待できます。

カフェイン断ちで期待できる効果は?

カフェイン断ちをすると、頭がクリアになる、眠りが深くなる、朝の目覚めがスッキリする、疲れにくくなる、気分がポジティブになるなどの効果を感じる人が多いです。

カフェインを摂り過ぎると何が起こるの?

カフェインの過剰摂取は、血糖値の乱れや副腎疲労、睡眠の質の低下、脱水、不安症などにつながる可能性があります。さらに、カフェインが切れると強いだるさや集中力の低下が起こる「カフェイン依存症」に陥ることもあります。

カフェイン断ちの離脱症状って何?

カフェインを急に断つことで、激しい頭痛や神経痛、強い倦怠感などの「カフェイン離脱症状」が現れることがあります。特にカフェインを多く摂取していた人ほど症状が強くなる傾向があります。

カフェイン断ちの離脱症状を軽くする方法は?

いきなりカフェインをゼロにするのではなく、デカフェを取り入れて徐々にカフェインを減らす「ステップダウン方式」が効果的です。また、辛い症状が出たら無理せず頭痛薬を活用するのもポイントです。

カフェイン依存症ってどんな状態?

カフェイン依存症とは、カフェインが切れると頭がボーッとしたり、だるくなったりする状態です。カフェインを摂ることで一時的に改善しますが、根本的な疲れや不調は改善されません。

カフェインと副腎疲労には関係がある?

あります。カフェインは副腎を刺激してストレスホルモンを過剰分泌させるため、飲みすぎると副腎が疲れて「副腎疲労」を引き起こします。副腎疲労になると、慢性的な疲労や朝の倦怠感が続くようになります。

カフェイン断ち後、カフェインと上手に付き合う方法は?

カフェイン断ちで体調が整った後は、1日2杯程度に抑えたり、普段はデカフェを取り入れるなど、無理なくカフェインをコントロールするのがおすすめです。

カフェイン断ちに役立つおすすめのデカフェは?

「マウントハーゲン」のカフェインレスコーヒーは手軽で美味しいと人気です。また、ポストコーヒーの定期便なら、好みに合わせたデカフェを選ぶこともできます。少しずつデカフェに切り替えると、カフェイン断ちも楽に続けられます。
マウントハーゲンについて詳しく紹介

まとめ:カフェイン断ちで体スッキリ!その後うまく付き合うコツは?

「コーヒーがないと冴えない!」そんなあなた、もしかするとカフェインに頼りすぎてるかも?

カフェインを控えることで本来の体をとり戻し、スッキリ快適に過ごせるようになります♪

【カフェイン断ちのメリットは?】
・眠りの質がアップ!朝スッキリ目覚める
・疲れにくくなる!
・体がリラックスして思考がポジティブに

でも、急にやめると激しい頭痛や神経痛に襲われる人もいます。
(私がそうでした…。)
そんなときは 「少しずつ減らす」「デカフェを活用する」 などの工夫をするとラクに乗り切れます♪

\おすすめのデカフェ/

1度カフェイン断ちをした後は、上手にカフェインと付き合えばOK!カフェイン入りのコーヒーは1日2杯まで。あとはカフェインレスにする。的な感じです♪

デカフェの取り入れ方は、この本が参考になるので、持っておくといいですよ♪

\おすすめのデカフェ本/

また、本格派タイプのドリップコーヒーをデカフェで淹れたい人には、「コーヒー診断」で自分の好きなコーヒーが送られてくる。そしてカフェイン入りやデカフェも選べるポストコーヒーという定期便サービスなどもオススメです♪

(クーポンコードcoffee-6vnu1tを使うと、少し割安に♪)

ティピーコペ

自分好みを選んで送ってくれるので、毎月届くのが楽しみなコーヒーです♪

▼ポストココーヒーについての詳しい紹介

あわせて読みたい
ポストコーヒーって実際どう?口コミ・評判&レビューを本音で紹介! おしいコーヒーを飲みたいけど、どれを選べばいいか分からない。「いろんなコーヒーが気になるけど、種類が多すぎる!」そんなコーヒー好きさんにピッタリなのが、コー...

おまけ(カフェイン断ちに有益なYouTube紹介)

YouTube「勝間勝代」

勝間勝代のカフェインレス生活の勧め

YouTube「メンタリストDaiGo」

人生変わるカフェイン断ち入門

YouTube「高須クリニック」

コーヒー、カフェインは身体にいいですか?悪いですか?不眠症の原因になりますか?

YouTube「カラダヨロコ部・管理栄養士まるお」

【注意】朝イチにコーヒーを絶対飲んではいけない理由

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
この記事でわかる事