「たっぷり淹れたてのコーヒーを楽しみたい」
「純喫茶みたいな、コク深~い味わいに癒されたい」
その願い、カフェックの「ディープドリッパープロ」が叶えてくれます♪
見た目はちょっと不思議だけど、その実力は本物!
コーヒー初心者さんも、ベテランさんも、思わずうなる美味しさに出会えるドリッパーです。
この記事では、ディープドリッパープロの魅力をたっぷりとご紹介!
特徴やメリット、口コミ、使い方まで、まるっとまとめました。
ぜひ参考にして、あなたのコーヒーライフに取り入れてみてください♪
ディープドリッパープロとは?結論、誰でもプロの味!

ディープドリッパープロは、「誰でも簡単にプロの味のコーヒーが淹れれる」というテーマで、カフェック(三洋産業)がつくった最高傑作のドリッパーです。
大型でユニークな形だけど、とても濃厚で雑味のないコーヒーが淹れれるので、初心者からコーヒーマニアまでの広い層で、人気のドリッパーです。
特徴まとめ(おいしさのしくみ)
ここから、ディープドリッパープロの美味しさの秘密をご紹介していきます!
45度の抽出角度

一般的なドリッパーの角度は60度。でもディープドリッパープロは急な45度でスピード感バツグン!
角度を急にすることで、より速くお湯を落とすよう設計してます。
六角形ボディ&点リブ構造

リブと点状の空気層で もこもこふくらむ豆が、気持ち良く担いられるよ!
ディープドリッパープロは、独特な六角形という形で、内側には謎の点々が沢山あります。
6個の角と点状の突起、リブのおかげで、ペーパーフィィルターとドリッパーの間に「ふわふわの空気層」が生まれます。この空気層でコーヒー豆のふくらみが邪魔されず、湯だまりせず気持ちよく抽出できます。
圧倒的な抽出速度

深いコーヒー粉の層をお湯が素早く通過するので、雑味のないコク深コーヒーができあがります。

特殊なドリッパー!
”深層濾過式”(しんそうろか式)と呼びます♪
ディープドリッパープロは、こんな人にオススメ


ディープドリッパープロは、こんな人にオススメです。
・準喫茶のような深い味のコーヒーを飲みたい人
・たっぷりのコーヒーを淹れて、夫婦や友達と飲みたい人
・アウトドアで大勢にドリップコーヒーを振舞いたい人



テクニック不要なので、アウトドアでも大活躍♪
ディープドリッパープロのメリット・魅力
コアなコーヒーファンからとても人気のあるディープドリッパー。
その人気の理由は、大きくこの3つです!
・たっぷりのコーヒーが淹れられる
・準喫茶のような「コク深コーヒー」が飲める
・アウトドアでも使える
それぞれ詳しく紹介していきます♪
たっぷりコーヒーが淹れられる


ディープドリッパープロのすごいところは、一度に約1リットルものコーヒーが淹れられること!
たっぷり淹れられるから、急な来客があっても「ちょっと待っててね〜♪」とサッと対応できるし、
恋人、夫婦や、友人などとゆったりコーヒーを楽しむ時間にもぴったり!
ディープドリッパーならではの「コク深コーヒー」を片手に、映画やテレビを見てステキな時間を過ごせます。
純喫茶のようなコク深コーヒー


ディープドリッパープロで淹れたコーヒーは、まるで純喫茶の一杯みたい!
とろ〜りとした質感に、ふか〜いコク。
それでいて、雑味はなくて後味はスッキリ。
まさに“ネルドリップみたいな味わい”が、おうちでカンタンに楽しめるんです♪
仕事や家事がひと段落した夜に、静かにコーヒーを淹れて、
ゆっくりお気に入りの音楽を流しながら一息つく…そんな時間にぴったり♪
1日の終わりに「ほっ…」と心まであたたまる一杯が、ディープドリッパーなら叶います♪
アウトドアでも大活躍!
ディープドリッパープロは「テクニック要らず」なので、少々かさばるけどアウトドアでも重宝してます。
特に、複数人においしいコーヒーを淹れるシチュエーションにピッタリのコーヒー道具です!
アウトドアでこの「コク深コーヒー」が最高にあうんですよね!
持って行く時は、ディープドリッパーの中に「ペーパー、コーヒー豆、ゴミ袋」などを詰めて持って行きます。
口コミ・評判まとめ(リアルな声)


お久しぶりの投稿になります☀️
— SpLen coffee roaster@自家焙煎コーヒー豆屋 (@Ayacoffee1) March 3, 2023
今朝のコーヒーはディープドリッパーで淹れたKIRAMEKI✨
いつも飲み慣れたコーヒーもこのドリッパーで淹れたらまた違ったコクが!
凄いですね〜ディープドリッパー👍👏✨😆✨ pic.twitter.com/zqTRg2B3EY
三洋ディープドリッパーPROほんまにまろまろまろやか
— カリノちゃん (@carino2262) October 6, 2022
\だれもが感動するドリッパー/


ディープドリッパープロの使い方・おすすめレシピ


ディープドリッパーは、2杯以上の450~1,050mLまでが、おいしく抽出できます。
1杯だと「お湯を注ぐ位置」が高くなるので、粉が暴れて目詰まりするし、過抽出につながるので、濃かったり雑味がでやすくなります。
簡単においしいドリップをするなら2~7杯で、それが450〜1050mLです。
たっぷり1ℓ抽出レシピ


- コーヒー粉60gを使用
- 80~85℃のお湯を使用(深煎りは80℃、浅煎りは85℃)
- 2~30秒蒸らしてドリップ開始
- 最大でも5分でドリップを完了
- コーヒーが1ℓにるまで、お湯を足す
- 完成
1ℓも抽出してると時間がかかります。
長時間の抽出は雑味がでるので、5分で止めましょう。
5分でも8~900mLは抽出できるので、あとは1ℓになるまでお湯を足します。
開発者おすすめレシピ(公式動画あり)
抽出位置(8:48)からスタートします。
- コーヒー豆48g(焙煎3日目)
- パプアニューギニアの豆
- 中挽き
- お湯は83~85℃
- 520mL抽出
開発者「カフェックの中塚社長」が、究極の淹れ方ではなくて「誰でも簡単にプロの味」を動画で解説してます。
- 真ん中に湯を落とし、ゆっくり3周で全体に湯をかける
- 30秒蒸らす
- 真ん中に落としては止めを繰り返す
- 1/3ドリップ出来たらドームを広げるようにゆっくりドリップ
アイスコーヒーレシピ
抽出位置(9:13)からスタートします
暮らしとコーヒーの動画で、ディープドリッパーを使ったアイスコーヒーの淹れ方があったので、紹介します。
【この動画のレシピ】
- コーヒー豆30g
- ブラジルの豆
- 湯温84℃
- 氷150g
- 抽出量(とけた氷含む)400mL
- 蒸らし40mLで30秒



夏になると急にアイスコーヒーが飲みたくなるので、このレシピは嬉しいです♪
まとめ


ディープドリッパープロは、深いコーヒー層をすばやくお湯が通って抽出されるので、「雑味のないコクうまで、とろっとした質感」のコーヒーが淹れられます。
まるで純喫茶のネルフィルターのような味わいです。
1度で大量のコーヒーが抽出できるので、パートナーや友人たちとコーヒーを飲む機会がある人や、意外とアウトドアをする人にも最適なドリッパーです。
\家が喫茶店にかわるドリッパー/


ちなみに、おいしいコーヒーにはおいしいコーヒー豆がかかせません。特別な1杯を飲みたい時には、ポストコーヒーがオススメです。
上品なドリッパーには、洗練されたコーヒーがお似合いです。
特別な1杯の大元である上質なコーヒーは、頑張ってきた自分への何よりのご褒美。
例えば「贅沢にも3種類に小分けされたコーヒー」はどうでしょう?
小分けはアウトドアにピッタリで、時間をあけて朝昼晩なんかで飲み比べると、ずっと楽しみです。
実はそれが可能なのが、最後に紹介する最高のコーヒー豆「ポストコーヒー」です。


ポストコーヒーは「いろんな国のコーヒーが少量ずつ味わえる」コーヒーのサブスクです。
ポストコーヒーは大人気のスペシャルティコーヒー通販ショップです。
「コーヒー診断をして、結果を反映したコーヒーを3パックお届けします」といった定期便サービスで、何も考えなくても毎月いろんなコーヒーが届くのが楽しみなど、評価の高いサービスです。