【コレを待ってた】ドリップアシスト!初心者でも楽しいコーヒーライフ

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。

ドリップコーヒーを淹れてるけど、なんか上手くできない。と思うことはありませんか?

一見、簡単そうに見えるドリップコーヒーは、実はとても奥深くて、些細なことでもガラッと味が変わります。

でも「ドリップアシスト」を使うと、ドリップの部分が安定するので、味の調整は「豆の挽き目」と「お湯の温度」だけに絞れます。

使い方もとても簡単なので、興味のある人はぜひ活用してみてください。

ちなみに、おいしいコーヒー豆を探してる人は、毎月いろんな焙煎師が焼いたコーヒーが3つ届くポストコーヒーがオススメです♪

【感動】ポストコーヒーのある暮らし(クーポンあり)レビュー&口コミ紹介

この記事でわかる事

「ドリップアシスト」とは

ドリップアシストはドリッパーの上に設置するもので、ドリップアシストの上からお湯を注ぐことで、滴下速度や滴下位置を調整してくれるアイテムです。

細口ケトルが無くても、普通のやかんやケトルで丁寧に注げるので初心者でも扱いやすいし、デリケートなコントロールが要らなくなるので、とても重宝してます。

注ぎ方に自信がない方や、ハンドドリップを始めようとしてる方にもおすすめです♪

「ドリップアシスト」のメリットとデメリット

ドリップアシストを導入しようと思った時に気になってくるメリットとデメリットについての解説をします。

ドリップアシストのメリット

ドリップアシストの最大のメリットは、気楽にドリップしても味が安定してることです。

特に、初めての本格コーヒーで、敷居が高いと感じてる人には嬉しいアイテムでしょう。

ちなみに自分は、ドリップコントロールが厳しい山頂(アウトドア)で使ったりしてます。

  • 普通のケトル、やかんでも丁寧に注げる
  • 毎回安定した、均一な抽出ができる
  • お湯の温度を下げてくれる

ドリップアシストのデメリット

ドリップアシストのデメリットは、滴下速度が固定されるので、コーヒー造りの調整幅が狭いことです。調整は湯温やコーヒー粉の粒度、挽き目で調節しましょう。

あと、1Cup用のドリッパーに使うと座りが悪いのもデメリット。一応割り箸などの棒を使うと使用できるけど、2Cup以上のドリッパーで使うのが望ましいです。

  • 調整できる幅が狭い
  • 1Cup用のドリッパーには不向き
  • ドリップスケールはあった方がいい

コーヒーの味を安定させるためにはドリップスケールがあった方がいいので、持ってない人はコーヒースケールを検討してみましょう♪

【タイムモアのコーヒースケール】毎日のコーヒーが安定!レビュー&口コミ

「ドリップアシスト」の使い方・レシピ紹介

ドリップアシストは、ハンドドリップコーヒーの抽出をサポートする便利なアイテムです。

細口ケトルで淹れるようにじっくり回し入れる必要はありません。

①ドリッパーをセットして、コーヒー粉を適量いれる

➁ドリップアシストをセットする

③内側の土手へ適量お湯を注ぎ、蒸らす

勢いよく注いで外側へ流れてもOKです♪

④30~40秒ほど蒸らす

⑤外側の土手に適量お湯を注いでいき、狙った湯量をいれる

⑥適量注ぎきったら、ドリップアシストを外す

⑦お湯を落とし切ったら、ドリッパーを外す

おいしいコーヒーが完成

ん~、まろやかでおいしい。
もっと味を変えたい場合は、レシピを研究してみてください♪

レシピ紹介

レシピ紹介ピート・リカタピート・リカタニフコーヒーニフコーヒー
コーヒー粉18~24g25~30g深煎り15g
中粗挽き
深煎り28g
中粗挽き
湯温97℃以上97℃以上97℃97℃
蒸らし時間30秒30秒40秒40秒
1湯目(00秒)
40mL
(00秒)
50mL
2湯目(40秒)
50mL
(40秒)
100mL
3湯目(1分20秒)
50mL
(1分20秒)
100mL
4湯目(2分10秒)
100mL
(2分10秒)
200mL
湯量出来上がり
300mL
出来上がり
390mL
出来上がり
200mL
出来上がり
400mL

味の調整

「ドリップアシスト」で淹れたコーヒーはいかがでしょうか?

おいしいと思ったら、そのレシピで淹れていきましょう。

もしマズいと感じたら、調整する必要があります。

「雑味、ざらつき、えぐ味」を感じた場合は、コーヒー成分の過抽出が起きてます。

コーヒー豆の挽き目をもう少し粗くしたり、ドリップするお湯の温度を下げましょう。

「スッキリしすぎてる、味が薄い」という場合は、未抽出です。コーヒー豆を細く挽いたり、お湯の温度を上げると解決できます。

「ドリップアシスト」の口コミ・評判

Amazonでの評価も星4.5程度と高いドリップアシストの口コミを紹介します。

適格にドリップしてくれるので、想像以上においしいコーヒーが飲めます♪

毎回、味がぶれずにおいしいコーヒーが淹れられます♪

デリケートなお湯のコントロールをしなくていいから、楽ですよね♪

Q&A

ドリップアシストって何?

ドリップアシストとは、ドリッパーの上に設置して使うコーヒー器具で、お湯を一定速度・位置で落とすことで誰でも安定した抽出ができるようになります。初心者やお湯の注ぎ方に自信がない人にもおすすめです。

ドリップアシストのメリットは?

お湯の注ぎ方に神経を使わなくても、均一で安定した抽出ができることが最大のメリットです。普通のやかんでも丁寧なドリップが可能になり、抽出温度の低下も抑えてくれる効果があります。

ドリップアシストのデメリットはある?

滴下速度が固定されるため、抽出の細かなコントロールはできません。また、1カップ用のドリッパーにはサイズが合わないことが多く、調整幅が限られる点もデメリットです。

味がイマイチな時はどうしたらいい?

雑味がある場合は豆を粗く挽く、またはお湯の温度を下げるのがおすすめ。逆に味が薄いと感じたら、豆を細かく挽くか、湯温を上げるとバランスが改善されやすいです。

ドリップアシストにおすすめの道具はある?

コーヒーの安定抽出には「ドリップスケール」がおすすめ。特に「タイムモア」のコーヒースケールは、レスポンスが早くオートタイマー機能付きで、毎回同じ味を再現するのに役立ちます。

まとめ

コーヒーのハンドドリップをサポートしてくれる「ドリップアシスト」があると、より手軽においしいコーヒーが楽しめます。

もし味がイマイチな時は、「コーヒー豆の挽き目」、「ドリップするお湯の温度」で調節できます。

最後に

よりおいしいコーヒーが飲みたい場合は、自分に合ったコーヒー豆を探しましょう。

そんな時は「コーヒー診断」をして自分にピッタリのコーヒーを探して届けてくれるポストコーヒーがおすすめです。

ポストコーヒーに関しては、コチラの記事で詳しく紹介してるので、是非覗いてみてください♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
この記事でわかる事