コーヒーの界隈で定期的に話題に上がる、謎のストレンジャーズボックス。今回は念願の第2弾を入手できたので、詳しく解説します。
過去のボックスはもう手に入らないですが、次回のボックスを買おうか検討してる人は、参考にしてください。
ただいま第3弾「この夏飲んでほしい、最高のアイスコーヒー」が発売してます。
ストレンジャーズボックスのお祭りを堪能したい人は、売り切れる前にどうぞ!
▽第3弾について詳しく
3段のアイスコーヒーも即は完売!
そもそも、ポストコーヒーとは?

そもそもストレンジャーズボックスを手掛けているポストコーヒーは、大人気のスペシャルティコーヒー通販ショップです。
「コーヒー診断をして、結果を反映したコーヒーを3パックお届けします」といった定期便サービスで、何も考えなくても毎月いろんなコーヒーが届くのが楽しみなど、評価の高いサービスです。
あわせて読みたい
【感動】ポストコーヒーのある暮らし(クーポンあり)レビュー&口コミ紹介
StrangersBox(ストレンジャーズボックス)とは?

「ストレンジャーズボックス」とは、ポストコーヒーが不定期で開催してる特別なコーヒーボックスのことです。
ボックスの内容は、コーヒーのスペシャリスト達が「決められたテーマ」を具現化して、パックにしたものです。
ボックスのテーマ | 発売日 | 焙煎士 | 価格 |
---|---|---|---|
[第1弾] 個性 | 2022.10.11 | ・岩崎泰三 ・畠山大輝 ・粕谷哲 | 75g×3袋 3,799円 |
[第2弾] 今まさに伝えたい 最高の浅煎り | 2023.2.16 | ・岩崎泰三 ・畠山大輝 ・川野優馬 ・粕谷哲 | 45g×4袋 4,320円 |
ストレンジャーズボックスの良い所

普通の人が飲めないコーヒーが飲める
ストレンジャーズボックスは、お店では買えないコーヒーが飲めます。
特別なテーマを、高額&贅沢で最高のコーヒー豆を使って、期間限定で作ってますからね。
この時だけしか飲めないコーヒーが、そこにはあります。

コーヒーの大会に出されるレベルの豆が自宅で飲めますよ♪
1BOXで、たくさんの豪華アーティストを楽しめる
ストレンジャーズボックスは、豪華なアーティスト達がつくってます。
どの人もコーヒー界では超有名人で、「YouTube」でもコーヒーを伝えてます。
コーヒー界で人気の人がつくるコーヒーがまとめて届くのは、ストレンジャーズボックスだけでしょう。
家に居ながらコーヒーのお祭り体験
ストレンジャーボックスは、第1弾からすでに超人気。
YouTubeやTwitterなどでもすぐ話題になるので、コーヒーの大きなお祭りを体験してる気になれます。
SNSでいろんな人の解釈を見るのが楽しいし、自分なり表現を伝えるのも面白いです。
ストレンジャーズボックスの悪い所


すぐ完売するし、今後の再販がない
ストレンジャーズボックスは、良くも悪くも大人気。予約開始日なら買えますが、油断してると売り切れて手にはいりません。
2次予約までの販売はあるけど、今後同じ内容のコーヒーが発売されることはないでしょう。



買えなかった人はショックだけど、買えた人も今後同じコーヒーを買えない悲しさがあります。
価格が高い
第1弾の価格は15gあたり254円。第2弾は15gあたり360円。
家で飲むコーヒーにしては、高い価格設定で手が出しづらいです。でも人気なので躊躇してたらすぐに売り切れるので注意しましょう。
ストレンジャーズボックスの購入方法


ストレンジャーズボックスは、いつ販売するか決まってないです。
いわゆる、不定期。
だから定期的にチェックしてないと見逃します。
そこでオススメは、ポストコーヒーの定期便です。定期便をしておくと、予約のメールが届くのでチェックできます。



定期便はおいしいコーヒーばかりが届くので、コーヒーが好きならオススメです♪
▼ポストコーヒーについて詳しく
【感動】ポストコーヒーのある暮らし(クーポンあり)レビュー&口コミ紹介
クーポンコードはcoffee-6vnu1t
StrangersBox第2弾「今まさに伝えたい”最高の浅煎り”」


第2弾のテーマは「今まさに伝えたい”最高の浅煎り”」。
そして気になってたコーヒーのスペシャリストは、コチラの豪華な4名!
- 岩崎泰三
- 畠山大輝
- 川野優馬
- 粕谷哲
今回の価格は1袋45g入り×4袋で、4,320円でした。



前回はすぐに売り切れて買えなかったので、今回は案内と同時に光の速さで予約!無事に購入できました♪
第2弾の感想
岩崎泰三(Noudo Coffee)イエメン/モカ・マタリ
コーヒーを愛しすぎた男!コーヒージャーナリスト岩崎泰三(いわさきたいぞう)。コーヒーアーティストとして様々な活動をしてます。



ちなみに、自分は岩崎さんの作った焙煎機で、自家焙煎コーヒーを飲んでます♪
- イエメン/モカ・マタリ
- 古典的かつ普遍的なナチュラルフレーバーの美学。
コーヒー文化の起源と言われる”モカ”の地に今も脈々と受け継がれる力強いコーヒーの本質。マイクロクライメットと真摯に向き合う中で自然発生的に生まれた熟成感の強いナチュラル精製と、偶発的に始まったであろう原初の焙煎。悠久の時に想いを馳せるエキゾチックな浅煎りモカマタリ。
フレーバー | スパイシー、ワイン、ストロベリー、グレープピール、チョコレート |
産地 | Sana’a, Bani-Matar Area (Various Farmers) |
製法 | ナチュラル |
標高 | 1,700m – 2,200m |


【岩崎さん本人のコメント】
・ノスタルジックなコーヒー
【畠山さんのコメント】
・クッキーみたいな香り
・めっちゃスパイス感
・シダーなどのウッディーな、森林っぽい味
・チョット粉量を多くして淹れた方がよさそう
・紅茶っぽい感じもくる
【川野さんのコメント】
・甘さがジワジワ来ていいですね
・華やかな甘い香りとレーズンチョコの印象
・優しくのびて浸透する
・甘くて、しっとり、のびやか
・じわうま~な、ラムレーズン
・日が暮れた後にのみたいイメージ
【粕谷さんのコメント】
・野性味のある香り
・超いいにおい
・ハーモニーだね、スパイス感と、奥の方にグレープ
・これは100点だね
・良質な渋み、うま
・葉巻みたいな心地よい空気が鼻の中を漂ってる
岩崎さん!
— コペ@コーヒーブログ (@TippyKope) March 13, 2023
「モカ・マタリ」飲んでみたいけど、飲んだことないコーヒーラバー多いはず(自分もです)
しっかり浅煎りで、最高
豆の香り、なんとも不思議
古い書物のような、和らいだ畳のような。
古い書庫、小さな小窓から、うっすら光がさしてるような情景が浮かびました✨ pic.twitter.com/5q3fhipBrz
畠山大輝(Bespoke Coffee)ケニア/???
ブレンドコーヒーの伝道師、畠山大輝(はたけやまだいき)。コーヒー大会での優勝経験者で、「いつでも、どこでも、美味しいコーヒーが飲める世界を創る」を信念に活動してます。



畠山さんのイノベーティブブレンドを定期便で購入してます♪
- イノベーティブ・ブレンド/ケニア
- 古き良きケニア。甘く、フルーティーだけどバランスの取れたコーヒー。まるでフルーツバスケット。
古き良きケニアです。スペシャルティコーヒー市場の拡大に伴い、産地はより細分化され様々なオリジンとして販売されるようになりました。テロワールを感じやすくなったことと引き換えに、失ったものもあると思っています。それは、複雑性です。数種のケニアをブレンドすることで、複雑性を持ったフルーツバスケットのようなコーヒーに仕上げました。
フレーバー | 秘密 |
産地 | 秘密 |
製法 | 秘密 |
標高 | 秘密 |



全部ひみつって、どないやねん!!笑
でも味に集中できたので、コレはコレで面白かった♪


【岩崎さんのコメント】
・アフターに濃縮したトマトピューレ
・畠山さんが学ラン来た感じ
【畠山さん本人のコメント】
・いや、うっま
・ケニアだ
・めちゃくちゃ複雑
・30分かけて飲んでほしい
【川野さんのコメント】
・明るくて華やかな香り
・ジューシーですね
・鼻に抜ける香りが明く爽やか
・強い果実、明らかな柑橘、オレンジ感
・複雑で、少し紅茶や白い花を感じる
・ぎゅんぎゅん!ジューシーな果実感
【粕谷さんのコメント】
・完璧っすわ、これ、うめー
・カシス、ブラックベリーを噛んでる感じ
・トロっとした質感がすごい
・間違いなく100点だね
【今回のレシピ】
— コペ@コーヒーブログ (@TippyKope) March 14, 2023
・コーヒー豆15g
・みるっこ6番
・富士のおいしい水(硬度59、pH8.1etc…)
・88℃
・フラワードリッパー×アバカフィルター
・230mL落とし切り pic.twitter.com/fX5oBet7Hk
川野優馬(LightUpCoffee)コロンビア/エルデヴィソ
ライトアップコーヒー代表取締役の、経営者兼バリスタ!川野優馬(かわのゆうま)。日本の浅煎り代表といったら川野さんという感じです。



ポストコーヒーでライトアップコーヒー購入させてもらってます♪
「ぎゅんぎゅん!」な果実味のあるコーヒーがおいしい!!
- コロンビア/エルデヴィソ
- 毎日飲みたくなる「じわうま」なコーヒー。
個性、甘さ、バランス、全ての要素をちょうど良くもってるコロンビア エル・ディヴィソ農園のウォッシュトです。ふくよかな果実感、飲み続けた後もつづくキャラメルの甘さ。何度でも、何も考えずに楽しめる。毎日に馴染む美味しさをお伝えします。
フレーバー | プラム、オレンジ、キャラメル、まろやか、甘い、長い後味 |
産地 | ウイラ州アセベド (ルイス・ロペス) |
製法 | ウォッシュド |
標高 | 1,400m – 1,800m |


【岩崎さんのコメント】
・若々しい瑞々しさ
【畠山さんのコメント】
・爽やかな甘い香り、正統派だ
・めちゃめちゃうまい
・スペシャルティコーヒーって、こういうのだね
・ちょっと控えめだけど、甘さはしっかり
・フルーツを思わせるような味わいで、クリア
・円熟したプラム、オレンジを感じる
【川野さん本人のコメント】
・思った以上に華やかになってる
・すごい優しい、じわじわ系
・朝から夜まで、何も考えずに飲める
・1番飲みやすい
・透明感のなかにオレンジ、プラム
・じわじわ体に浸透していく感じ
【粕谷さんのコメント】
・じわじわうまい、なんなら110点かも
・毎日飲みたくなる
・あと味と、余韻が1番素晴らしい
【今回のレシピ】
— コペ@コーヒーブログ (@TippyKope) March 16, 2023
・コーヒー豆15g
・みるっこ6番
・北海道「ゆきのみず」
・88℃
・フラワードリッパー&アバカフィルター
・200mL落とし切り pic.twitter.com/VmO8jDOIz0
粕谷哲(Philocoffea)
コーヒーの世界大会優勝経験者の、コーヒーから愛された男!粕谷哲(かすやてつ)。



友人から「Philocoffea」のコーヒーを頂いたことがあり、そこからハマって、何度か購入させてもらってます♪
- コスタリカ/ヴェイパー
- チェルシーを溶かした甘いお酒を飲んでいるかのようなコーヒー体験。
アナエロビックプロセスの先進国、コスタリカから更に先進的なアナエロビックプロセスのコーヒー。従来のアナエロビックの味わいとはまた少し違ったユニークなフレーバーと、それらを強い甘さでバランスよくまとめ上げるプロセスの匠ぶりを楽しんでもらえます。
フレーバー | バタースコッチ、ラムレーズン、カカオニブ、アメリカンチェリー、フルボディ |
産地 | サンタ・マリア・デ・ドタ (ネルシン・ヘルナンデス) |
製法 | アナエロビック、ナチュラル |
標高 | 1,700m – 1,750m |


【岩崎さんのコメント】
・バッキバキですね
・素晴らしい
【畠山さんのコメント】
・浅煎りですねぇ
・本当にバタースコッチだ
・アナエロの発酵感のあとに、バタースコッチが追っかけてくる
・レーズンもしっかり感じておいしい
【川野さんのコメント】
・すごい個性的な香り
・おもしろい、うまいなぁ
・葡萄と思ったけど、酸味の残ってるアップルパイみたい
・バター、りんご、レーズン
・すこし、ハーブまでいかないけど、爽やか
・葡萄、りんごキャンディーのような香り
・甘さものびやか、バランスもいい、透明感もある
【粕谷さん本人のコメント】
・150点
・チェルシー鼻につっこまれてる
【今回のレシピ】
— コペ@コーヒーブログ (@TippyKope) March 18, 2023
・コーヒー豆15g
・みるっこ6番
・磨かれて、澄みきった日本の水
・88℃
・フラワードリッパー&アバカフィルター
・230mL落とし切り pic.twitter.com/P1T3dtCvO0
ひつじ珈琲さんのレビュー備長炭フルシティー
岩崎泰三さんのストレンジャーズボックス
流行りに流されない香り。流行りの焙煎じゃないクラッシックモカで、懐かしい味。
冷めても味が変わらず、落ち着いてる。
ワンピースに例えると「カイドウ」
畠山大輝さんのストレンジャーズボックス
スパイシー、フルーティー。ジューシーな酸味とコク。果実感を噛んだようなジューシーさ。
だけど軽いので、すごい。
ワンピースに例えると「ビッグマム」
川野優馬さんのストレンジャーズボックス
新しい時代の香りがする。ナッツっぽいした香りも入る。
浅煎りの完成形に近い。酸味はオレンジ系だけど、奥のほうに甘さがある。
ワンピースに例えると「シャンクス」
粕谷哲さんのストレンジャーズボックス
思ったよりしっかりした酸味。ロゼの炭酸のような、軽やかな泡。ドンペリのロゼ。
ワンピースに例えると「白ひげ」
備長炭フルシティーのレビュー
岩崎泰三さんのストレンジャーズボックス
クリーミーな甘さ。木の匂いがする。
穏やかな感じ、ピスタチオっぽい。心地いい。
畠山大輝さんのストレンジャーズボックス
酸味酸味してない。小さめの酸味のボールがヌメヌメっと転がっていく感じ。
川野優馬さんのストレンジャーズボックス
凄くきれいで、柔らかい酸味。フルーツが透けてるカタチの酸味と甘み。
キャラメル感が、歯とか、その辺から感じる。
粕谷哲さんのストレンジャーズボックス
洋菓子をそのまま食ってる、甘いお酒を使ったお菓子を食べてる、赤ワインを使った葡萄のジェルのような、バタースコッチ。
WakoCoffeeさん、まさかの珈琲ゼリー化!
コーヒー焙煎マスター「WakoCoffee」のオギハラさんの評価を楽しみに見てみたら、まさかのゼリー化!?
ゼリーもとても美味しそうだったので、おもわず材料を購入しちゃいました!笑
Q&A
- ストレンジャーズボックスって何?
-
ストレンジャーズボックスは、PostCoffeeが不定期で販売している特別なコーヒーセットです。日本を代表する焙煎士たちがテーマに沿って選び抜いたコーヒー豆を詰め込んでおり、通常では味わえない激レアなコーヒー体験ができます。
- どんな人におすすめ?
-
コーヒーが好きで、焙煎士ごとの味の違いやテーマ性を楽しみたい方におすすめです。特に、スペシャルティコーヒーや浅煎りが好きな人、コーヒーの奥深さを探求したい人にはピッタリです。
- どこで買えるの?
-
PostCoffeeの公式ストアで購入可能ですが、販売は不定期で数量限定です。すぐに完売してしまうことが多いため、定期便を申し込んでおくと販売情報の通知が届いて確実にチェックできます。
- 価格はどのくらい?
-
ストレンジャーズボックス第2弾は45g×4袋入りで4,320円。1杯あたりの価格はやや高めですが、希少な豆と焙煎士の技術を体験できるので、十分に価値があります。
- 毎月届く定期便と何が違うの?
-
定期便はコーヒー診断に基づいて好みに合ったコーヒーが届きますが、ストレンジャーズボックスはイベント的な特別企画で、特定テーマに沿った限定豆が届きます。より「体験」に重きを置いた内容です。
まとめ


今回は、コーヒーの定期便として人気を誇る「ポストコーヒー」の革新的なサービス!ストレンジャーズボックスを紹介しました。
普段買えないような貴重な豆が購入できるし、岩崎泰三さん、畠山大輝さん、川野優馬さん、粕谷哲さんと言った、コーヒー界で有名な人達が焼いてるので、お祭りの雰囲気も味わえます。
でも人気すぎるので、すぐに売り切れるのがネック。そこでオススメは、ポストコーヒーの定期便です。定期便をしておくと、予約のメールが届くのでチェックできます。
「コーヒー診断をして、結果を反映したコーヒーを3パックお届けします」といった定期便サービスで、何も考えなくても毎月いろんなコーヒーが届くのが楽しみなど、評価の高いサービスです。
▼ポストコーヒーについて詳しく
【感動】ポストコーヒーのある暮らし(クーポンあり)レビュー&口コミ紹介
クーポンコードはcoffee-6vnu1t