こんにちは、ティピーコペです。
コーヒーを飲みたいけど…
・カフェインが気になって飲めない!
・もっと飲みたいけど1日1杯に控えてる。
このように、大好きなコーヒーを飲めずに悩んでませんか?
そんな人に読んで欲しい本が「原因不明の心臓の痛みは、微小血管狭心症でした!」を書いた井澤裕子さんの著書「デカフェにする?」です。
ゆっくりコーヒーを飲みながら読む本としても最適!

カフェインについて何冊もの本を読んだけど、この本が1番やさしくて読みやすいッ♪
\カフェインコントロールする人におすすめ!/


この本を読むと…


この本を読むと…
↓
・タイミングを気にせず、おいしいデカフェコーヒーが飲めるようになる。
・デカフェの魅力に気づき、お気に入りのデカフェを探したくなる。



手頃なインスタントから始めたい人はマウントハーゲン(紹介記事)がおすすめです♪
\おいしい、始めやすいデカフェコーヒー!/


この本は、どんな人にオススメ?
この本、「デカフェにする?」は…
こんな人におすすめです♪
- コーヒー好きだが、飲むと不調になる人
- コーヒーを何杯も飲みたい人
- 妊婦さん
- 昼以降にコーヒーを飲んでる人
- コーヒー好きへのささやかなプレゼントを考えてる人
著者:井澤裕子(いさわゆうこ)さん
板宿商店街(@神戸市)の井戸書店さんに本を納品。特等席に私の2冊の本を置いていただき感激❣️ありがとうございます! pic.twitter.com/vbv1xGs4C6
— いさわゆうこ | 微小血管狭心症からのデカフェ生活 (@Yuko_mfp) July 8, 2024
「デカフェにする?」を書いた井澤裕子さんは、みんなのフードポリシーという一般社団法人で、食と健康の情報を発信してます。
2024年、たて続けに2冊の本を出版!
スゴイ!
1冊目は3月に「原因不明の心臓の痛みは、微小血管狭心症でした!」
2冊目が4月に「デカフェにする?」



ちなみに、微小血管狭心症の本は、YouTubeで要約される程人気っぽいです♪
\2倍速の視聴がオススメ/
「デカフェにする?」の内容


「デカフェにする?」は、著者の井澤裕子さんの体調不良の悩みから語られます。



体験談なので、とても読みやすいんですよね♪
…して、あろうことか!
不調の原因は、コーヒーの飲みすぎ、カフェインの摂りすぎと判明!
(大好きなコーヒーが不調の原因って辛いよね…)
その後はカフェインの効果や効能、デメリットを調べたり。
(私もカフェインについてメチャ調べた💦)
その時の解決策で、デカフェが浮上したそうです♪
そしてストレスのないカフェインコントロールの為、おいしいデカフェを探して聞き込みをしたり。
(行動力スゴイ)
デカフェの工場に足を運んだり。
(行動力がスゴイ!!)
そんなこんなの物語が、綴られてます♪



本の中で「デカフェはフレンチプレスが合う」と言った理論的な考えもあったので、私も350mLのフレンチプレスを購入♪





ん~、たしかに!
登山でよくデカフェを大容量1ℓの「アウトドア用フレンチプレス」で仲間と飲みますが、「おいしい、おいしい!」と喜んでます♪
この本の、ちょっと物足りない所
この本を読んで、
- 過剰カフェインの症状かも。のチェック表
- カフェイン断ちの詳しいやり方
などを、もう少し深掘りして欲しいな~なんで思いました♪



まぁ…カフェインの症状は人によってかなり違うから、これは厳しいかぁ(>_<)
まぁでも、かなり良い本だと思います♪
興味がある人は、ぜひコーヒーを飲みながら読んでみてください♪

