こんにちわ、ティピーコペです
丁寧にドリップしたコーヒーは特別においしいですが、コーヒーの味を最大限に引きだすには最高のドリッパーが必要です。
数あるドリッパーの中でも”コーヒーオイル”まで抽出して、金属臭のしない唯一のドリッパーがゴールドフィルターです。
本記事では、ボクが10年つかってる最高のドリッパー”コレスのゴールドフィルター”を紹介します。
あなたもゴールドフィルターで、ゴージャスなコーヒーライフを送りませんか?
\早速チェック/

【コレス|ゴールドフィルター】とは?

東京にあるコレスが造るゴールドフィルターは、スペシャルティコーヒーを追及した金属製のドリッパーです。
”至福の一杯”を手軽に淹れることができます。
【ゴールドフィルター】はこんな人におすすめ

普通のドリッパーでは味わえないゴールドフィルターのコーヒーは、こんな人にオススメ!
- コーヒーの味を引きだしたい人
- ドリッパーにお湯を貯めたくない人
- 苦さや酸味の味を調整したい人
- ペーパーを買いたくない人
【ゴールドフィルター】のメリット・デメリット

ゴールドフィルターは特殊な造りなので、色んなメリットとデメリットがあります。
- コーヒーオイルが抽出できる
- 高速で抽出ができる
- ドリッパー内にお湯を留めない
- 注ぎ方で酸味や苦味が調整できる
- ペーパーを使わない(SDGs)
- 値段が少し高い
- 微粉がでる
- 時間とともに、味が劣化する
【ゴールドフィルター】の味は?

ゴールドフィルターは、コーヒーオイルや微粉がでます。
微粉があるので最後の1口だけ飲めないけど、それ以外は濃厚でコクがあり、まろやかな甘味を感じるドリッパーです。

おいしいコーヒーオイルが堪能できる

コーヒーオイルの抽出で、純喫茶のネルドリップのような”とろみ”とコーヒー本来の濃厚なコク、まろやな甘味が味わえます。
苦味や酸味を自分好みで調整できる
『スペシャルティコーヒー』を爽やかに飲みたい時は、”素早く”抽出して苦みを減らします。
苦味成分がでる前に抽出を完了させて、爽やかな酸やフルーティーな味を堪能しましょう。
『純喫茶』のような濃厚なコクととろみのコーヒーが飲みたい時は、”じっくり”抽出して酸味を減らします。
酸味を消す苦味成分を多く抽出して、重厚感のあるコクと、整った苦味が味わえます。
金属臭のないクリーンな味わい
ゴールドフィルターは純金でコーティングしてるので、金属臭を与えずクリーンなコーヒーが味わえます。
金属フィルターは沢山あるけど、ゴールドフィルター以外はどれもコーティングしてないので、金属臭が気になります。

微粉の影響
金属フィルターは、どうしても微粉がでます。

- 最後の1、2口は飲めない程ざらつく
- 時間とともに味が少し変化する
コーヒーの温度が下がっていく事でも味が変わりますが、時間がたつと抽出された微粉が過抽出されて苦味などの雑味を出します。


1杯のコーヒーを長く堪能したい人や、クリーンなコーヒーを飲みたい人は、フラワードリッパーがおすすめです。
☞【フラワードリッパー】世界で実証されたCAFECドリップコーヒー
【ゴールドフィルター】の微粉対策

微粉はネガティブだから極力避けたいので、気楽にできる範囲の対策をしましょう。
- 豆は粗めに挽く
- 豆をフィルターへ入れ、かるく振って微粉を落とす
- お湯は優しく注ぎ、対流を抑える
- 微粉が溜まってる最後の1口は飲まない
豆は粗めに挽く
「すこし粗いかな?」と思うくらい、いつもより粗く挽きましょう。
お湯の抜けが速すぎて味が出ない時は、少し挽き目を細くして調整しましょう。
軽く振って微粉を落とす

少し粗めに挽い豆をゴールドフィルターへ移し、シャカシャカ振ったり固いモノでトントン叩くと、微粉が落ちます。

お湯は優しく注ぎ、対流させない
お湯は優しく注ぎ、コーヒー層をなるべく崩さないようにしましょう。
激しく注ぐとコーヒーが撹拌されて微粉が暴れ、目詰まりや微粉の原因になります。

最後の1、2口は飲まない
どうしても最後の1口、2口は微粉が沈殿してます。
最後の1口は必ず残しましょう。
勿体ないからと全部飲むと、あと味が悪くてコーヒーが台無しになっちゃいます。

【ゴールドフィルター】の口コミ紹介
今日はガッツリ寝れました。
— caffeine engineer (@coff_coff_coff) January 24, 2021
早速、日曜朝の一杯♪
ゲイシャの浅煎りです
ゴールドフィルターで淹れたから、油分しっかり出ててコクのある味わい#ゲイシャ#コーヒー#カフェ好きな人と繋がりたい#おうちコーヒー #カフェ好きな人と繋がりたい#グルメ好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/DJfAwnU1Ph

夜コーヒー☕️
— けんけん@Kenken Coffee (@KenkenCoffee) February 13, 2021
パナマ🇵🇦SHB
シティロースト
朝焼いたやつ
コレスのゴールドフィルターで一杯取り。
うまいねぇ😆
朝飲んだ時より甘みがグッと増してる。
ゴールドフィルターで淹れたからコクも増してて良き良き😌 pic.twitter.com/gK2tTgkBrz

ゴールドフィルターの手軽さは朝に強い、というか助かる。 pic.twitter.com/oVbQoWp6jP
— Yamato (@yama3ari9) March 16, 2019

ゴールドフィルターは正義だぁ!!
【ゴールドフィルター】構造の特徴
縦穴の特殊なメッシュ構造

通常の金属フィルターは穴が小さいので目詰まりが激しいのに対し、ゴールドフィルターは縦長の穴にする事で、目詰まりをなくし、超高速で抽出しできるようになってます。
通常の金属フィルター

- 目詰まりして、豆がすぐ水浸しに
- ドリップに長時間かかる
- 淹れるのが楽しくない
- 美味しくない
メッシュの穴を内側から外側へくり抜き、更に抽出しやすい構造に!


純金コーティング加工

最も化学反応しにくい素材と言われる純金でコーティングしてます。
金属臭を与えずクリーンな抽出ができます。
また純金は抗菌性が高くてカビやサビ、においに強いので衛生的です。
ペーパーレスでSDGs

紙フィルターだと、残り枚数が気になりますよね。
『そろそろ無くなりそうだ、、、』て思うのが地味にストレスです。

どうしても微粉がでる

ペーパーフィルターより目が粗いので微粉が出ます。
正直微粉は抽出しない方がいいす。
- 最後の1口が凄くザラつく
- 微粉は時間がたつと雑味を放出する
微粉は悪い影響しか与えないので、できるだけ簡単に除去しましょう。
【ゴールドフィルター】の抽出方法
豆量 | 11g(中粗挽き) |
湯温 | 84~87℃ |
蒸らし | 30~40秒 |
抽出 | 優しく、2~3分以内を目標に |

1.お湯を沸かす~

2.コーヒー豆を計る~


熱意があれば、しっかり量る~(11g)

- コーヒー豆の計測
- コーヒー豆や抽出量を計る事で、毎回安定して美味しいコーヒーが味わえます。
『もう少し濃い方がよかったかな・・』といった事がなくなります。
3.挽く~(中粗挽き)

ポーレックスのコーヒーミルミニで挽いてます
4.挽いた豆をゴールドフィルターへ投入~

5.ササッと振り、微粉をかるく落とす~

👇振るい落とした微粉👇

もっと微粉を取り除きたい時は、茶こしを使いましょう♪
6.粉をたいらにならす~

7.ここでお湯が沸騰する~


8.コーヒーカップへ1度注ぐ~

この工程で湯温が下がり、カップは温まります。
9.カップの湯をやかんへ移す~
1~2回くり返し、好きな温度(ボクは87℃)に調整する

温度計があれば87℃前後になるまで調整

☞【抽出温度】お湯の温度でコーヒーの味が!あなたの好みは何度かな?
10.ゴールドフィルターをカップにセット~

11.蒸らす~

中心に1秒程注ぎ、そのままのの字で粉全体に湯をかけ、30秒しっかり待つ
12.いざ、ドリップ!

中心から注ぎ、のの字にドームを「なでなで」するように淹れます。
ゆっくりと、抽出したい量が入るまで1回で注ぎきってOK!

(180mlくらい)
専用のドリップポット(やかん)がなければ、家にあるのもを代用しましょう。
☞【代用ドリップ】ドリップポット代わりに、家庭用品でコーヒー抽出しよう
15.ドリッパー離脱~
抽出が完了したら(約180ml)ドームが凹む前にゴールドフィルターを取る


味の違いはわからないけど♪
高速抽出すると雑味がでないので、落とし切っても大丈夫です!
16.完成!


【ゴールドフィルター】の洗い方・お手入れ方法
- 洗剤 OK!
- 食洗器 OK!
毎回の使用後に洗いましょう。
まずはフィルターを軽く振り水分を飛ばしましょう。そしてコーヒーカスをゴミ箱へ。

軽く水が切れたら、「トン!」と何かにぶつければ簡単に捨てれます。今回はビニールに入れてますが、いつもはゴミ箱へ直接「トン!」と捨ててます。


残ったカスは、流水でサッと洗い流します。

最後に洗剤で軽く洗って終了

連続で2杯目を淹れる時は

続けてコーヒーを淹れる時は、軽く水洗いしてキッチンペーパーでサッと拭きます。

1杯用がおすすめ!

ゴールドフィルターは色んなサイズがありますが、美味しく淹れやすい1杯用がおすすめです。
数杯用で1杯だけを淹れると、お湯を注ぐ位置が高くなるので微妙なコーヒーになります。
1杯用だとコーヒー豆にそっとお湯をのせるようにドリップできます。

\1杯用/


\2~4杯用/

まとめ

今回は、ボクが10年近く愛用してるコレスのゴールドフィルターを紹介しました。
正直癖のあるドリッパーですが、本当にすごくいいドリッパーです。

コーヒーの旨味であるオイルまで飲みたい人や、ペーパーを使いたくない人はぜひ手に取ってみて下さい。
- コーヒーオイルが抽出できる
- 高速で抽出できる
- ペーパーフィルター不要
- 微粉には注意
コーヒーの味をひきだしたい人や、たのしくドリップしたい人。1つのドリッパーで色んな味を飲みたい人にはオススメのドリッパーです。
最後に
いかがでしょうか。
今回は、実際にぼくが長年愛用してる大好きなコレスのゴールドフィルターを紹介しました。



今回使用した道具の紹介
\ゴールドフィルター1杯用/

ほんとにオススメなので、友達にも配ってます♪
\ポーレックス|コーヒーミルミニ2(現行タイプ)/
軽量なのでアウトドアにも役立ちます♪
\メジャースプーン/

すりきり1杯で約10g計れて便利♪
\タイムモア|コーヒースケール/

普段の料理や焙煎で毎日フル活用してます♪
\雫|ドリップポット/