こんにちわ、ティピーコペです。

すごく難しいです💦
・すごく濃すぎたり
・すごく酸っぱかったり・・・

何が難しいんだろぅ。

安定して飲みたい味を出すのが難しいんです(>_<)
あの重厚な味が飲みたい!と思ってドリップしても、
慣れるまではかなり違う味になります💦
それは「レシピ」がしっかりしてないからです。
まずはレシピを押さえましょう♪
難しいネルドリップも、
レシピさえ押さえたら美味しく淹れらます♪
この記事を読むと、ネル初心者でも美味しいネルドリップができるようになります。
レシピとは
レシピとは、コーヒーを淹れる際のデータのことです。このレシピを毎回考えると、コーヒーの上達がすごく早くなります。ぜひ取り入れましょう。
- コーヒー豆の品種
- コーヒー豆の焙煎度
- コーヒー豆の粒度
- コーヒー豆の容量
- お湯の温度
- ドリップ方法
- 抽出時の蒸らし時間
- 抽出時間
- 抽出量

ノートやメモ書きに書きましょう♪
【長時間抽出】
ネルの世界はとても奥深いです。長時間かけてゆ~っくりと時間をかけて抽出する方法もあります。

長時間抽出は、
美味しくないので辞めましょう💦
「長時間抽出」という技は、長年かけて培われたプロ中のプロの技です。
- 車の運転が得意でも、F1は上手く運転できません。
- 野球が得意でも、プロの投手からホームランは打てません。
これと同じです。長時間抽出はドリップ技術もさることながら、豆の状態を見極める目と経験が必要です。
諦めるか、どこかの喫茶店で数か月ではきかない数年レベルの修行をしましょう。
【短時間抽出】
さて、では今回の題材であるネルドリップのポイントです。苦すぎたり酸っぱすぎたりを抑えて美味しいネルコーヒーを飲むためのレシピです。
- 温度は少し冷ます(理想は85℃)
- 使用するコーヒー豆は12g
- 抽出量は160㏄
- 蒸らしは20秒
- 抽出は1分30秒~2分10秒

美味しいですよ♪
・なめらかで濃厚
・程よい酸味
・軽い苦味
・なによりマイルド♪
ポイントが多いかもしれませんが、これでもかなり凝縮して簡単にしています♪まずはこのやり方で安定した味をだしていって下さい。
1.コーヒー豆を挽く
12g


豆は、ネルに合うテカテカの深煎り♪
2.お湯は85℃
(ケトル内の湯が冷めない様に、ケトルの8分目当たりまで湯を入れましょう)


3.ネルを解凍し、キッチンペーパー×4枚で脱水

↑カチコチのネルを、水orぬるま湯で解凍

↑振って脱水する

↑キッチンペーパーで更に脱水
4.脱水したネルに豆を投入
平らにならす

5.蒸らし20秒


6.本抽出
1投目


1投目終了。
ドームが少し凹んできたら2投目。


2投目終了。
ドームが凹んだら3~4投目(湯量が160㏄になるまで)




さぁ、どうぞ♪

とろっとまろやか♪
コクがあって、美味しいです♪
凄く落ち着く味です♪
最後に

こんなに違うんですね!?
わたしは粉量が多く、
抽出時間が長すぎてたみたいですね💦

慣れたら、
好きな味になるように
少しずつアレンジしていきましょう♪
いかがでしょうか?今回は、初心者のひとでも美味しいネルドリップを淹れる為の最低限のレシピを紹介しました。
ネルはとても奥行のあるコーヒーが淹れられます。しかし初心者は失敗して美味しくないコーヒーができる可能性が高いので、ぜひこのやり方で淹れてみて下さい♪
もっと簡単に奥行のあるコーヒーが飲みたい人はコチラを参考にして下さい👇
コクたっぷりのコーヒーがのめる神ドリッパー♪
↓ポチっと応援してくれたら励みになります、どうぞよろしくお願いします♪


次の記事でお会いしましょう♪