「ハンドドリップしてるのに、なんだかコーヒーのコクが足りない…」「もっと豆本来の風味をダイレクトに楽しみたい!」と、感じたことはありませんか?
実は、ドリッパーを変えるだけで、コーヒーの味わいは劇的に変わります!
そこで、「コーヒーオイルまでしっかり抽出できるのに、金属臭がしない!」と話題のコレスのゴールドフィルターがおすすめです。
この記事では、ボクが10年以上使ってるコレスのゴールドフィルターの魅力をたっぷり紹介します!

これを読めば、あなたのコーヒータイムがさらに特別なものになります! ぜひ最後までチェックしてください♪
\リッチなコーヒ―オイルを味わうなら♪/


コレスのゴールドフィルターとは?


コレスのゴールドフィルターは、コーヒーの旨みをギュッと引き出す金属製フィルター!最大の魅力は、紙フィルターでは味わえない“コーヒーオイル”までしっかり抽出できること。これで、コク深くまろやかなコーヒーが楽しめます♪
しかも、純金コーティングなので金属臭ゼロ! コーヒー本来の風味をそのまま楽しめます。
何度でも繰り返し使えるので、紙フィルターいらずでとってもエコ&経済的なドリッパーです!
紙フィルターとは全然違う!ゴールドフィルターならではの味わいとは?


ゴールドフィルターは、コーヒーオイルをしっかり抽出できるのが特徴。そのおかげで、コク深くリッチな味わいを楽しめるんです♪
ここからは、そんなゴールドフィルターならではの風味や特徴を詳しく紹介していきます!
コーヒーオイルを抽出!コク深な風味
ゴールドフィルター最大の魅力は、なんといっても“コーヒーオイル”をしっかり抽出できること!
このオイルがあることで、まるで純喫茶のサイフォンやネルドリップで淹れたような、濃厚でコク深い味わいが楽しめます。さらに、口当たりはなめらかで、まろやかな甘みもプラス♪



「よりリッチな風味を楽しみたい!」という人にピッタリな、ワンランク上の味を楽しめるドリッパーです♪
金属臭なし!ピュアな味わい
一般的な金属フィルターはステンレスそのままなので、金属臭が気になることも。でも、ゴールドフィルターは贅沢に純金コーティングしてるおかげで金属臭ゼロ! コーヒー本来のピュアな味わいを楽しめます。
ゴールドフィルターの魅力を最大限に活かすなら、まるで喫茶店のネルドリップやサイフォンで淹れたような濃厚な味わいが楽しめる、コクと甘みが絶品の珈琲きゃろっとがおすすめです!
\初回限定なら、人気の2種をお得に試せる/
▶珈琲きゃろっとを試してみるならコチラから


ゴールドフィルターはこんな人におすすめ!


普通のドリッパーでは満足できない。濃厚でコク深いコーヒー。そんなゴールドフィルターの魅力を最大限に楽しめるのは、こんな人です!



一度使えば「もっと早く買えばよかった!」と思うこと間違いなし♪
・ネルやサイフォンみたいに、コーヒーの旨みを丸ごと味わいたい人!
→ コーヒーオイルまでしっかり抽出するから、風味がよりリッチに♪
・ペーパーを買うのが面倒な人!
→ 繰り返し使えるから、ペーパーいらず!エコで経済的なのも嬉しいポイント♪
・おうちカフェをもっと本格的にしたい人!
→ 香りも味わいもアップして、毎日のコーヒータイムがより特別に♪
・キャンプやアウトドアで手軽に楽しみたい人!
→ 大自然の中で味わう、コク深いコーヒーは格別!さらに、コンパクトで持ち運びもラクラク♪ペーパー不要だから、何度でも気軽に淹れられます!
使う前に知っておきたい!ゴールドフィルターのメリット・デメリット


【ゴールドフィルターのメリット】
・コーヒーオイルまで抽出 → コク深い味わい
・ペーパー不要 → 繰り返し使えて経済的&エコ
・純金コーティング → 金属臭なし!
【デメリットもあるけど、工夫次第で快適に】
・微粉が混ざることがある→次の章で対策紹介♪
・ペーパーに比べてお手入れがいる→でも簡単♪
微粉も気にならない!ゴールドフィルターを上手に使いこなすコツ


ゴールドフィルターを美味しく使いこなすために、ちょっとした工夫で微粉の影響をグッと減らせます!次の章で、簡単にできるコツを紹介するので、ぜひ試してください♪
挽き目は中粗挽きがベスト!
「ちょっと粗いかな?」と思うくらいの中粗挽きがベスト!
この挽き具合なら、コーヒーオイルのコクをしっかり感じつつ、雑味のないクリーンなコーヒーに仕上がります♪さらに、微粉の混入もグッと減らせるので、一石二鳥!



もし「お湯の抜けが速すぎて、味が薄く感じる…」と思ったら、少しだけ細かく挽きましょう♪
軽く微粉を振り落とすだけで、上品になる


ちょっと粗めに挽いた豆をゴールドフィルターに入れたら、手でトントン叩いて振りましょう! これだけで、余分な微粉が落ちて、口当たりがよくなるし、抽出もスムーズになります♪
「もっとしっかり微粉を取り除きたい!」という人には、コーヒー専用のふるいがおすすめ!パウダーコントロールストッカーを使えば、微粉をしっかりカットして、よりクリアな味わいが楽しめます♪
\コーヒーの微粉対策にはコレ!/


お湯は優しく注ぎ、粉を対流させない
ゴールドフィルターで美味しく淹れるなら、お湯はとにかく”優しく”注ぐのがポイント!
そっと注ぐことで、コーヒー粉の層が乱れず、微粉の抽出を最小限に抑えられます♪ さらに、フィルターの目詰まりも防げるので、最後までスムーズに抽出できます!
丁寧な注ぎ方のコツを知りたい人は、こちらの記事もチェックしてみてくださいね♪
▶ お湯を丁寧に注ぐ方法
最後のひと口は思い切って残すのが正解!
「勿体ない…!」と思うかもしれませんが、最後のひと口は思い切って残すのが正解!試しに一度飲んでみて、「うーん…」となったら、次からはスッパリ残しましょう!その方が、最後まで気持ちよく美味しさを楽しめます♪
実際どうなの?ゴールドフィルターの口コミ&評判
今日はガッツリ寝れました。
— caffeine engineer (@coff_coff_coff) January 24, 2021
早速、日曜朝の一杯♪
ゲイシャの浅煎りです
ゴールドフィルターで淹れたから、油分しっかり出ててコクのある味わい#ゲイシャ#コーヒー#カフェ好きな人と繋がりたい#おうちコーヒー #カフェ好きな人と繋がりたい#グルメ好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/DJfAwnU1Ph
夜コーヒー☕️
— けんけん@Kenken Coffee (@KenkenCoffee) February 13, 2021
パナマ🇵🇦SHB
シティロースト
朝焼いたやつ
コレスのゴールドフィルターで一杯取り。
うまいねぇ😆
朝飲んだ時より甘みがグッと増してる。
ゴールドフィルターで淹れたからコクも増してて良き良き😌 pic.twitter.com/gK2tTgkBrz
ゴールドフィルターの手軽さは朝に強い、というか助かる。 pic.twitter.com/oVbQoWp6jP
— Yamato (@yama3ari9) March 16, 2019
ゴールドフィルターの秘密!美味しさを引き出すこだわり構造
ゴールドフィルターの美味しさの秘密は、その独自のこだわり構造にあります!工夫の詰まってるポイントを紹介します♪
縦穴×特殊メッシュ構造!高速抽出で雑味をとことんカット


ゴールドフィルターの美味しさの秘密は、縦穴で特殊なメッシュ構造にあります!
この独自の設計のおかげで、目詰まりしにくく、とことん高速に抽出できるんです♪
特にポイントなのが、縦長の穴!
通常の金属フィルターは目が細かく詰まりやすいですが、ゴールドフィルターは縦に長い穴に!これで、目詰まりを回避してお湯抜けのいい抽出ができます!


さらに、こだわってるのが、メッシュの空けかた!内から外へくり抜くことで、よりスピーディな抽出を実現してます。
ちなみに、普通の金属フィルターは…
・すぐ目詰まりして、お湯がめちゃたまる。
・ドリップに時間がかかり、雑味がでやすい
・淹れるのが面倒で、楽しくない
なので、オススメできません。


徹底した純金コーティングで金属臭ゼロ!


コレスのゴールドフィルターは、
・抗菌性が高い
・カビやサビ、ニオイにつよい
という特徴をもつ純金でコーティングしてるので、金属特有のイヤな匂いを完全にシャットアウトしてくれます。
美味しさも衛生面もバッチリで、ながく愛用できる金属フィルターです!
環境に優しいペーパーレス設計


「紙フィルター、そろそろ無くなりそう…!」と焦った経験、ありませんか?
ゴールドフィルターなら、その心配はゼロ!何度でも繰り返し使えるから、ペーパー要らずでエコ♪ しかも、美味しいコーヒーをいつでも気軽に楽しめます♪
ゴールドフィルターで美味しく淹れるコツ
↓説明書↓
豆量 | 11g(中粗挽き) |
湯温 | 84~87℃ |
蒸らし | 30~40秒 |
抽出 | 優しく、2~3分以内を目標に |



説明書はあくまでも1つの目安なので、自分の好きな淹れ方も考えるといいですね♪
1.お湯を沸かす~


2.コーヒー豆を計る~





ザックリ測るときはコーヒーメジャー1杯♪
熱意があれば、しっかり量る~(11g)


- コーヒー豆の計量
- コーヒー豆や抽出量を計る事で、毎回安定して美味しいコーヒーが味わえます。
『もう少し濃い方がよかったかな・・』といった事がなくなります。
3.挽く~(中粗挽き)


ポーレックスのコーヒーミルミニで挽いてます
4.挽いた豆をゴールドフィルターへ投入~


5.ササッと振り、微粉をかるく落とす~


\振るい落とした微粉/


\もっと微粉を取り除きたい時はコレ/


6.粉をたいらにならす~


7.ここでお湯が沸騰する~




8.コーヒーカップへ1度注ぐ~


この工程で湯温が下がり、カップは温まります。
9.カップの湯をやかんへ移す~
1~2回くり返し、好きな温度に調整する


目安:深煎り豆は80℃、浅煎り豆は85℃
▶お湯の温度についてはコチラで解説してます
10.ゴールドフィルターをコップにセット~


11.蒸らす~


中心に1秒程注ぎ、そのままのの字で粉全体に湯をかけ、30秒しっかり待つ
12.いざ、ドリップ!


中心から注ぎはじめ、のの字で円を描くようにドリップしましょう。
ゆっくりと、抽出したい量が入るまで注ぎます。



目標の量まで抽出できたら完成!11gの場合は、だいたい170mL注ぎきる感じです♪
専用のドリップポット(やかん)がなければ、家にあるのもを代用することも出来ます♪
15.ドリッパー離脱~
抽出が完了したら(約170ml)ドームが凹むくらいでゴールドフィルターを取る


高速抽出すると雑味がでないので、落とし切っても大丈夫です!
16.完成!





美味しいアロマ漂うコーヒーの完成です♪
ゴールドフィルターの洗い方・お手入れ方法
コレスのゴールドフィルターは、
・洗剤OK
・食洗器OK
です♪
なので、使ったあとは、コーヒーカスをサッと捨てて、ちゃちゃっと軽く洗剤で洗うだけ♪スポンジが引っかかることもないので、簡単に洗えます!
1.まずはフィルターを軽く振り水分を飛ばしましょう。


2.そしてコーヒーカスをゴミ箱へ。
軽く水が切れたら、「トンッ」と何かに当てると、簡単にコーヒーカスが捨てれます。今回はビニールに入れてますが、いつもはゴミ箱へ直接捨ててます♪




3.残ったカスは、流水でサッと洗い流します。


4.最後に洗剤で軽く洗って終了


※連続で2杯目を淹れるときは…
乾燥するのを待たず、キッチンペーパーで軽くふきとればOK!





もしくは、軽く振って水分を飛ばす程度でも問題なく使えます♪
Q&A
- コレスのゴールドフィルターってどんなもの?
-
コレスのゴールドフィルターは、純金コーティングされた金属フィルターです。コーヒーオイルまでしっかり抽出できるので、コク深くリッチな味わいが楽しめます。金属臭がなく、何度でも繰り返し使えるので、エコで経済的です。
- 紙フィルターとゴールドフィルターの違いは?
-
紙フィルターはコーヒーオイルを吸収してしまいますが、ゴールドフィルターならオイルまで抽出可能です。そのため、よりコク深くまろやかな風味を楽しめるのが特徴です。さらに、純金コーティングで金属臭もありません。
- ゴールドフィルターはどんな人におすすめ?
-
ネルやサイフォンのような濃厚でコク深いコーヒーが好きな人、ペーパー不要で経済的に楽しみたい人、おうちカフェをもっと本格的にしたい人におすすめです。キャンプやアウトドアにもぴったりです。
- ゴールドフィルターのデメリットはある?
-
微粉が混ざることや、紙フィルターに比べてお手入れが必要な点がデメリットです。ただし、中粗挽きにしたり、微粉を事前に振り落とすことで対策できます。お手入れも簡単なので慣れれば気になりません。
また、コク深いコーヒーオイルが出るので、クリーンカップなコーヒーを追求してる人には不向きです。 - ゴールドフィルターに合う挽き目は?
-
中粗挽きがおすすめです。粗すぎるとお湯抜けが早くなりすぎ、細かすぎると微粉が増えるため、ザラメ砂糖くらいの中粗挽きがベストです。
- 微粉を減らすコツはある?
-
挽いた豆をフィルターに入れる前に、軽く振って余分な微粉を落とすと、口当たりが良くなります。さらに、パウダーコントロールストッカーなどの専用アイテムを使えば、よりクリーンな味わいに仕上げられます。
- 美味しく淹れるための注ぎ方は?
-
お湯は優しく注ぎ、粉を対流させないようにするのがポイントです。ゆっくり丁寧に注ぐことで微粉の抽出を抑え、スムーズな抽出ができます。
- 抽出後、最後のひと口はどうすればいい?
-
最後のひと口には雑味が出やすいので、思い切って残すのが正解です。最後までクリーンで美味しいコーヒーを楽しめます。
- ゴールドフィルターのお手入れ方法は?
-
使用後はコーヒーカスを捨て、軽く洗剤で洗うだけでOK。食洗機にも対応しています。フィルターの目詰まりが気になる場合は、定期的にしっかり洗うと長く愛用できます。
まとめ|ゴールドフィルターで、手軽に本格コーヒーを楽しもう!


- コーヒーオイルまで抽出!コク深くリッチな味わいに♪
- 純金コーティングで金属臭ゼロ!ピュアな風味を楽しめる
- 繰り返し使えてペーパーレス!エコで経済的◎
- ちょっとしたコツで、さらに美味しいコーヒーが淹れられる!
コレスのゴールドフィルターがあれば、おうちでネルドリップやサイフォンのような本格的なコク深いコーヒーが味わえます♪
「もっと準喫茶っぽい、美味しいコーヒーを楽しみたい!」という人にピッタリのアイテムです!
\気になったら、ぜひ試してみてください/

