ティピーコペ– Author –
コーヒーは私にとって「ほっと一息つける大切な癒し」であり「冒険」。深煎りも好きだけど、ある日、コーヒー大会優勝者・畠山大輝さんの講座で飲んだ浅煎りコーヒーの華やかさに衝撃を受け、一気にその虜に。特にピンクグレープフルーツのような酸味のある豆が大好きです。
登山先では、コーヒーミルを忘れて岩で豆を砕いたり、細挽きにしすぎてパーコレーターが噴火したり……(笑)。でも、だからこそ「最高の一杯」に出会えたときの感動はひとしお。
このブログでは、初心者でも手間なく美味しく淹れられるコーヒーのコツや、登山コーヒーの楽しみ方を発信。コーヒーに合う映画や本の紹介もして、あなたのコーヒー時間をもっと豊かにできたら嬉しいです。
-
登山&キャンプで手軽に本格コーヒー!アウトドアドリップ術5選
「アウトドアでも本格コーヒーを楽しみたい!でも、道具を持ち運ぶのが面倒…」「簡単に美味しく淹れられる方法ってないの?」と悩んでませんか? 登山やキャンプで大自然を満喫しながら、淹れたてのコーヒーを味わうのは最高ですが、大きなドリップポット... -
初心者もハマる!ネルドリップの味わい&特徴と淹れるコツを徹底解説
ペーパードリップとは一味違う、ネルならではのまろやかな味わいに興味があるけれど、「準備や手入れが大変そう」「うまく淹れられるかな?」と不安になりますよね。 でもネルドリップって、実は思ったより簡単においしいコーヒーが楽しめるんです♪ この記... -
知らないと損!コーヒー豆の保存方法&おすすめキャニスター紹介
コーヒー豆の保存、できてますか?鮮度をキープして美味しさを長持ちさせる保存方法をわかりやすく解説します!常温・冷蔵・冷凍、どれがベスト?おすすめの保存容器や期間の目安もチェックして、いつでも最高の一杯を楽しもう -
ドリップポットの代わりに!身近なもので丁寧にドリップする裏ワザ
友達の家や職場で、「よし!美味しいコーヒーを淹れよう!」と思ったのに…あれ、ドリップポットがない!と困ったことは、ありませんか? でも実は、専用の道具がなくても、身近なアイテムをつかって丁寧にドリップできる裏ワザがあるんです! この記事では... -
コレスのゴールドフィルターで味わう!金属フィルターで濃厚なコーヒーを楽しもう
「ハンドドリップしてるのに、なんだかコーヒーのコクが足りない…」「もっと豆本来の風味をダイレクトに楽しみたい!」と、感じたことはありませんか? 実は、ドリッパーを変えるだけで、コーヒーの味わいは劇的に変わります! そこで、「コーヒーオイルま... -
コーヒー豆の挽き目で味が激変!「中粗挽き」でちょうどいいバランスに
「コーヒーを淹れるたびに味がバラバラ…なんで毎回違うの?」「酸味が強すぎたり、苦すぎたり、理想の味にならない…」と悩んでませんか? その原因は「コーヒー豆の挽き目」にあるかもしれません。挽き目がマチマチだと抽出の濃度や時間が変わり、味のバラ... -
コーヒーを淹れるお湯の温度は迷ったらコレ!深煎り・浅煎りのベスト温度は?
コーヒーをドリップするとき、「お湯の温度は熱湯でいいの?」「深煎りと浅煎りで温度を変えたほうがいい?」と悩んでませんか? 実は、お湯の温度ひとつでコーヒーの味はガラッと変わります! 熱湯のまま淹れると苦みや雑味が強くなり、最悪、喉の奥にイ... -
【登山泊】非日常を楽しむ!登山キャンプで役立つ快適グッズまとめ
日常からすこし離れ、大自然の中で過ごす「登山泊」!その魅力は練り上げた計画遂行の達成感と、普段の生活では味わえない空気感や星空と、その中で味わうご飯などがあります。 でも自然の中で快適さを保ちながら楽しむには、相応の準備が必要です。 この...