-
山でアウトドアバーナー点火せず!その原因と解決策&予備ライターのすすめ
-
話題のタイムモアS3!手挽きミルの実力とおすすめの使い方
-
【完全ガイド】アウトドアでお湯を準備する方法!登山・キャンプで大活躍
-
コーヒー専用水筒の決定版!酸化を防ぐ京セラ「セラマグ」コーヒーボトル
-
パーコレーターはまずい?おいしい淹れ方は仕組みの理解!
-
【とろ火が命】マキネッタのおすすめと本格的な使い方!注意点も紹介
-
【結局コレ】アルコールストーブは玄人がたどり着く軽量コンパクトバーナー
-
「ファイヤーメイプル」評判通りジェットボイルに迫るコスパ抜群クッカー
-
【感動のとろみ】エアロプレスGo!濃厚なアウトドアコーヒー道具
-
【山コーヒー革命】水筒のお湯で簡単&本格コーヒー術5選
-
登山コーヒーのお湯の準備は水筒で決まり!おすすめのアウトドア水筒紹介
-
【アウトドアご用達ミル】ポーレックス!コーヒーミル2ミニは最強
-
風と寒さに強い!SOTOウインドマスターの実力と口コミを徹底レビュー
-
【冬でも即お湯!】キャンプ飯が変わるジェットボイルミニモ徹底レビュー
-
【ポーレックスミニ・プロフェッショナル】登山用コーヒーミル王者を紹介
-
【負担ゼロ!】登山アウトドア用ドリッパー!コンパクトおすすめ5選
-
「大型のディープドリッパープロ」で純喫茶のコク深コーヒーを堪能!
-
【コスパ最強バーナー】キャプテンスタッグM7900徹底レビュー!
-
【1から解説!】山やキャンプで簡単おいしいアウトドアコーヒーの始め方!
-
アウトドア用フレンチプレスの決定版!GSIジャバプレスの魅力と使い方
-
【山コーヒー革命】コーヒーブリューワーならお湯を注ぐだけで本格一杯
-
【おすすめキャンプマグ】アウトドアで心が踊るコーヒーカップを紹介!
-
登山&キャンプで手軽に本格コーヒー!アウトドアドリップ術5選
-
「注ぎ口」の名作!森乃雫はアウトドアコーヒーの簡単ドリップアイテム
こんにちは、ティピーコペです。
「アウトドアでコーヒーを淹れたい」
「何を準備すればいいの?」
こんな風に、アウトドアコーヒーに興味があるけど、実際どうやってコーヒーを淹れたらいいか分からず、悩んでませんか?
コーヒーを淹れる為にはお湯がいるし、色んな道具も必要なので、何から手をつけてもいいか難しいです。
そこでこの記事では、誰でも簡単にアウトドアコーヒーが始められる方法、こだわり抜いたコーヒーの淹れ方を1から紹介します。



登山やキャンプ場といったアウトドアで、おいしいコーヒーを淹れてみたい人は参考にしてください♪
まずはコーヒーカップから


まずはコレ、ときめくコーヒーカップ。
コーヒーカップは魔法のアイテム。このカップをこだわるだけで、特別なコーヒーを感じれます。
アウトドアの場合は、頑丈さや軽さも考慮しながら、お気に入りのコーヒーカップを探してみましょう。
【クピルカ】樹脂製カップ
クピルカは、フィンランドに古くから伝わる木製食器をルーツに生まれた樹脂素材のカップです。
伝統的なデザインに、樹脂素材の軽量性・耐久性があり、お手入れも簡単なので、アウトドアに最適。異世界にいるような雰囲気を味わえます。
▽コーヒーカップについて詳しく
【キャンプ用!】アウトドアにぴったりコーヒーカップ!異世界を堪能
コーヒーは、家で水筒に淹れていくのが簡単


「コーヒーを現地で淹れる」というその前に!
家をでる前に、事前にコーヒーをつくって水筒に淹れていくと、アウトドアコーヒーのハードルが下がって気楽に飲めます。



水筒が1番シンプルで簡単♪
▽コーヒーに最適な水筒
【マニア推奨】コーヒーボトル!京セラ、セラマグのおいしい水筒
▽おいしいコーヒーの淹れ方
「趣味としてのコーヒー」始め方を解説!
アウトドアでコーヒーを淹れるなら、お湯の準備から
アウトドアコーヒーを現地で淹れるためには、お湯が必要です。
お湯は、「誰かに貰う、お湯を水筒に入れて持っていく、現地で沸かす」で確保しましょう。ちょっと初心者にはハードルが高いかもしれませんが、コチラの記事で“簡単にお湯を準備できる”アウトドア用の水筒”や、おすすめバーナーを紹介してます。
▽お湯の準備方法を詳しく
【コンパクト!】山やキャンプ、アウトドアで簡単にお湯を確保する方法
【コーヒーの準備Lv1】インスタントコーヒー


アウトドア先の現地でコーヒーを淹れるには、なんと言ってもインスタントが簡単!手軽くサッと淹れられます。
インスタントの中でも、特にマウントハーゲンのカフェインレスがおいしくておすすめです。
【高リピート】マウントハーゲンのカフェインレス
はじめてのアウトドアコーヒーは、インスタントがおすすめで、インスタントの中でも特に「マウントハーゲン」のカフェインレスが激推し!
カフェインが入ってないので何杯も飲めるし、かなり美味しいコーヒーです。



分量としては1gに対して100mLのお湯がおすすめです♪
\何本もリピートしてるコーヒー♪/


\アウトドアにはスティックが便利/


【デカフェの王様】マウントハーゲン!インスタントでも贅沢コーヒー
【オシャレを演出】イニックのスティックコーヒー
- 「せっかくのアウトドア」
- 「コーヒーでオシャレを演出したい!」
そんな人は、“イニック”のスティックコーヒーがおすすめです。
インスタントとは思えない、とろみのあるコーヒーが堪能できます。



普通においしいけど、「デカフェの葉酸入り」は正直ちょっと苦手な味でした。
とろっとしたコーヒーとオシャレを堪能!
▶【イニック】スティックタイプで簡単オシャレなインスタントコーヒー
【コーヒーの準備Lv2】コーヒーブリューワー
あまり知られてないけど、なかなか優秀なアウトドアコーヒーのコーヒーブリューワー。
ドリップバッグの進化版な感じです。
封筒の中にコーヒー粉とフィルターが入ってます。上からお湯を“ドバドバ”っと注いで数分待ち、キャップをあけてコーヒーを抽出するコーヒーアイテム。



お湯はドバドバ入れていいので簡単だし、その割にコーヒーの味は本格的。ちょっと高いのでプレゼントにも最適かもです♪
▽ドリップバッグの進化パック
【プレゼントにも最適】コーヒーブリューワー!山でスペシャルティコーヒー
【コーヒーの準備Lv3】ドリップバッグ


ドリップバッグは、色んなコーヒーを気楽にチョイスしやすいので、アウトドアコーヒーの楽しみが爆上がりするコーヒーです。
ボク「どのコーヒー飲みたい?」
友達「逆に、どれがおすすめ~?」
ボク「いや逆に、フィーリングで選んでみて♪」
友達「じゃあ情熱のバリで♪」
ボク「うぃ~!」
といった感じで、選ぶ楽しさが広がるのがドリップバッグです。
何だかんだ、大勢でコーヒーを1番楽しめるのがドリップバッグかもしれません。
▽アウトドアで丁寧にドリップする方法
【意外と簡単!】アウトドアでも丁寧にコーヒードリップできる方法4選
【コーヒーの準備Lv4】コーヒー粉から準備する


【コーヒーを粉から準備するなら…】
- お湯
- お湯を注ぐ道具
- 抽出する器具
- コーヒー粉
これらが必要になります。
準備するものが一気に増えるので、ぐんとハードルが上がりますね。
でもアウトドアの本格コーヒーは美味しいし、なんと言っても楽しいので、興味があるなら挑戦してみてください。
おすすめはポストコーヒー


最初のコーヒー選びは、自分の口に合ってるか分からなくて、不安だったりするものです。そこでおすすめするのが、ポストコーヒー。
最初にコーヒー診断をして、自分に合ったコーヒーを届けてくれます。
コーヒーは粉か豆も選べるし、アウトドアにピッタリの組み立て式ドリッパー、フィルターもついてきます。なので、これだけでもすぐにアウトドアコーヒーをスタートできます。
初回は500円で買えるクーポンがあります。
とってもお得なので、始める人はコピーして活用してね♪
coffee-6vnu1t
定期便だけどすぐに解約もできるよ
▽ポストコーヒーについて詳しく
【クーポン最高】更に“安くなった”ポストコーヒーの口コミと内容を紹介
【コーヒーの準備Lv5】コーヒー豆のミル挽き


コーヒーを豆から挽けるように出来るアイテムが、アウトドア用のコーヒ―ミルです。
コーヒー豆は鮮度が大切。飲む直前に挽くことで、劣化の遅れた新鮮なコーヒーが味わえます。
- 手挽きならポーレックス
- 電動ならコレス
がおすすめ。
【アウトドアで手挽き】ポーレックスのミル2ミニ



アウトドアに持って行くなら軽量コンパクトで、しっかりした造りのポーレックスですね。メインは家でというなら話しは変わるけど、メインがアウトドアで、特に登山の場合はコレ1択でしょう。
\こだわりのミル/
▽ポーレックスについて詳しく
【ポーレックスミニ・プロフェッショナル】登山用コーヒーミル王者を紹介
【アウトドアで電動】コレスのポータブル



コーヒーミルは電動が正義。アウトドアメインで電動を使いたい人はコレスのポータブル推し♪
\持ち運びやすいポータブルの電動ミル/


家の使用をメインで考えるならグラインダーゴー



メインは家だけど、たまにアウトドアに持っていきたい!そんな場合は、タイムモアのグラインダーGoがおすすめです。
豆の投入口も広いので、普段使いもストレスかかりません♪
少人数用(1~3人)のコーヒーが淹れれるアイテム紹介
【迷ったらコレ!】エアロプレスGo
コーヒ―粉とお湯を入れ、数分まってピストンを押し込むだけ。これだけでビックリする程おいしいコーヒーが淹れられます。
コンパクト、お手入れ簡単、連続して淹れれる。しかも美味しいので、1番オススメなコーヒーアイテムです。



コーヒーがあまりにも美味しくなるので、エアロプレスで淹れたコーヒーの味を競う競技大会もあったりするくらい、人気のアイテムです♪
\アウトドア最強の簡単抽出アイテム/


▽エアロプレスGoについて詳しく
【飲める感動】エアロプレスGo!濃厚なアウトドアコーヒー道具
アウトドア用ドリッパー


「アウトドアでもこだわりのドリップをしたい!」という人も結構いるので、アウトドア用のドリッパーもいろいろ存在してます。
その中でも自分が使いやすいなと思ってるドリッパーがコチラです。
\1位はゼブランの1杯用/


▽アウトドア用のドリッパーについて詳しく
【負担ゼロ!】登山アウトドア用ドリッパー!コンパクトおすすめ5選
▽アウトドアで丁寧なドリップ
【意外と簡単!】アウトドアでも丁寧にコーヒードリップできる方法4選
【ロマン派】ビアレッティのマキネッタ


特殊な抽出方法でロマンを感じたい人、甘いコーヒーが飲みたい人にはマキネッタがオススメです。
ちょっと重いので山コーヒーに持って行くのは大変だけど、普通のキャンプ場なら贅沢なコーヒー体験ができます。
\IH対応のモカインダクションがおすすめ/


\カルディのシュガーがマジでピッタリ!/


▽マキネッタについて詳しく
【とろ火が命】マキネッタのおすすめと本格的な使い方!注意点も紹介
大人数用(3〜7人)のコーヒーが淹れれるアイテム紹介
【まるで準喫茶】カフェックのディープドリッパー



大人数で紹介してるけど、2人でたっぷり飲みたい人にもおすすめ!
だけど形が大きいので、それがネックですね。
でもかなり美味しいコーヒーができるので、荷物を気にしない場合は持っていって欲しいコーヒー道具♪
▽ディープドリッパーについて詳しく
「大型のディープドリッパープロ」で純喫茶のコク深コーヒーを堪能!
▽アウトドアで丁寧なドリップ
【意外と簡単!】アウトドアでも丁寧にコーヒードリップできる方法4選
【簡単に大容量】ジャバプレス
ジャバプレスは、テクニックは粉とお湯の分量くらい。分量だけ合わせて同じ時間淹れたら、いつも決まったおいしい味が淹れられます。



保温力も抜群なので、あったかいコーヒーをゆっくり飲みたい人にオススメです♪
▽ジャバプレスについて詳しく
キャンプで大量のコーヒーを淹れる!GSIジャバプレス
【ロマン派】パーコレーター



すごくロマンを感じるので、焚火をしながらのコーヒーにピッタリ!
苦めのコーヒーが好きな人におすすめなコーヒー道具です♪
▽パーコレーターについて詳しく
パーコレーターはまずい?おいしい淹れ方は仕組みの理解!
アレンジコーヒー





せっかくのアウトドアコーヒー!いろんな設営などで、結構疲れたりもするもの。そんな時は甘いコーヒーがおすすめ。
コーヒーの甘味料はコチラがおすすめです♪






Q&A
- アウトドアコーヒーは初心者でもできますか?
-
はい、初心者でも大丈夫です!まずはお気に入りのコーヒーカップやインスタントコーヒーを用意して、水筒に淹れていくだけでもアウトドア気分を楽しめます。慣れてきたら、現地でお湯を沸かしてドリップする方法にも挑戦してみましょう♪
- 現地でコーヒーを淹れるのに必要な道具は?
-
まずは「お湯の準備」が最優先。アウトドア用のバーナーや水筒、あとは好みによってインスタント、ドリップバッグ、ブリューワー、ドリッパーなどを選びます。初心者にはドリップバッグやブリューワーが手軽でおすすめです!
- インスタントコーヒーでおすすめはありますか?
-
おすすめは「マウントハーゲンのカフェインレス」です!デカフェなのに味がしっかりしていて、アウトドアでも美味しく飲めます。スティックタイプもあるので携帯にも便利です♪
- アウトドアコーヒーにおすすめのミルは?
-
手挽きなら「ポーレックス コーヒーミル2ミニ」、電動なら「コレス ポータブル」がおすすめです。どちらもアウトドア向けのコンパクト設計で、しっかりした性能があります。
- 初心者でもドリップってできるの?
-
もちろんできます!アウトドアでは「ゼブランのV60ドリッパー」などコンパクトで扱いやすいドリッパーもあります。丁寧にお湯を注げば美味しいコーヒーが楽しめますよ。
- 大人数におすすめのコーヒー器具は?
-
「カフェックのディープドリッパー」や「ジャバプレス」がおすすめです。特にジャバプレスは保温力も高く、簡単に大容量のコーヒーを淹れられるので、ファミリーやグループキャンプにぴったりです!
- アウトドアで甘いコーヒーを楽しむ方法は?
-
疲れたアウトドアでは甘いコーヒーが癒しになります。おすすめは「森永の練乳」や「カルディのクリーミーシュガーパウダー」、そしてマシュマロ。これらを加えるだけで、至福のアレンジコーヒーが完成します♪