【家でまったり】趣味としてのコーヒーの始め方!幸せの時間をどうぞ

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。

家でコーヒーを淹れてみたいけど、「おいしいコーヒー淹れるのって難しそう」「何がいるのか分からない」と悩んでませんか?

家でゆるっと本を読んだり、映画やアニメを見るときに…、淹れたての美味しいコーヒーを添えて、泥のようにくつろぎたい。

こんな感じで、趣味としての本格コーヒーを始ました。

コーヒーは少しの出費で気軽にスタートできるし、もっとハマった時は、拘りの道具をそろえてより楽しめます。

コーヒーは完全に趣味の領域!

しかも!

パチンコだのタバコだのとは違って、

  • お金もそこまでかからない
  • 贅沢な時間を味わえる
  • 人生の満足度がぐんと高まる

といった生活になれます♪

この記事では、こんな趣味としてのコーヒーの始め方を紹介します。

ティピーコペ

楽しくコーヒーを始めてみたいと思ってる人は、ぜひ参考にしてください♪

この記事でわかる事

まずは、お気に入りのインスタントコーヒーを見つける

「本格コーヒーを始めるんだ~!」なんて肩ひじ張らず、まずは「お気に入りのインスタントコーヒー」を探してみましょう♪

日常的に多めに飲んでしまうインスタント。

もし1日に2杯や3杯も飲む人は、カフェインレス(デカフェ)なんてオススメですよ。

ちなみに自分はマウントハーゲンのデカフェを鬼リピートして、こよなく愛してます♪

デカフェなのにメッチャ美味しいんです!

「マウントハーゲンのカフェインレス」はデカフェで1番おすすめインスタントコーヒー

コーヒードリッパーを買ってみる!

コーヒードリッパーは、お茶を淹れる急須みたいな感じですね!

お湯を注いでコーヒーエキスを抽出して、ドリッパー&紙フィルターで、出がらし(コーヒーのカス)を除去できます。

抽出したコーヒーエキスを「フリーズドライ」などで乾燥させたインスタントとは違って、香りや贅沢な味わいが堪能できるようになります♪

カフェック|フラワードリッパー(トライタン樹脂)

ティピーコペ

元々は普通のAS樹脂のフラワードリッパーを使ってたけど、よりキレイで、使っててテンションの上がるトライタン製に切り替えました♪

【かっけぇー!】トライタンのフラワードリッパーが最高すぎる件!

ハリオ|スイッチ(半自動ドリッパー)

ティピーコペ

手軽に淹れれるのが売りのドリッパーだったけど、近年、粕谷哲さんというコーヒーに愛されてる世界チャンピオンの淹れ方が大ヒットし、最高においしいコーヒーが淹れれると注目を浴びてるドリッパーです♪

朝1杯におすすめドリッパー、ハリオのスイッチ!で粕谷哲が神レシピ考案

カフェック|ディープドリッパー

ティピーコペ

深いコーヒー層をドリップできるので、圧倒的なコクを楽しめるドリッパー。夫婦や恋人、友人とたっぷり2杯飲みたいなら、特におすすめのドリッパーです♪

「大型のディープドリッパープロ」で純喫茶のコク深コーヒーを堪能!

コレス|ゴールドフィルター

ティピーコペ

深煎りのこってりしたコーヒー好きには最高。ちょっと微粉が気になるけど、おいしいコーヒーオイルまで抽出できるので、落ち着けるコーヒーが味わえます♪

コレスのゴールドフィルター!濃厚オイルも抽出おすすめ金属フィルター

ドリップポットは温度調節できるモノを

ドリップポットとは、コーヒーを丁寧にドリップするための細口のやかん。まずこのドリップポットから考えると楽になるので、最初に考えてみましょう。

とはいえ、ドリップポットは結構高いので、まずは家にあるもをを使ってドリップをしてみましょう。

コレを使うとかなりハードルが下がります。

【細口ポットがない!】代用で丁寧にコーヒードリップする方法を紹介

ティピーコペ

ドリップに慣れたり、1発目から良いドリップポットが欲しい人はおすすめアイテムを参考にしてください♪

おすすめドリップポット:山善の電気ケトル

ティピーコペ

山善の電気ケトルはコスパ最強!
・丁寧に注げる
・自動で沸かせる
・1℃単位で温度管理できる
・スリム
これ以外にいいドリップポットはなかなか無い♪

【コスパ最強ドリップポット】山善の新型電気ケトル!口コミ&レビュー

ドリップアシスタント

ティピーコペ

「丁寧なコーヒーが淹れれない~」と言った場合は、慣れるまでは、こういったアシストという便利アイテムを使うのも手です♪

丁寧なドリップが不安な場合は「アシスト」
【ドリップアシスト】難しいハンドドリップは任せて快適なコーヒーライフを

コーヒー粉、豆にはこだわりを

ティピーコペ

店舗で「どんなコーヒーがお好きですか?」なんて聞かれる、嫌だったりしませんか?
自分がそんなタイプなんですが。
おすすめの「ポストコーヒー」はならネットだけで完結するし、コーヒー診断で好みのコーヒーを送ってくれます♪

【はじめてコーヒー豆を買うならポストコーヒーがおすすめ!】

  • コーヒー診断からの配送が
  • 500円で始められる
  • 嫌ならすぐ解約OKな
  • 粉も豆も選べる
  • おいしいコーヒーのサブスク

【ポストコーヒー】口コミ、内容を焙煎歴7年のコーヒーマニアが紹介

ここまでで、とりあえずコーヒーは始めることができます。ここから先はよりおいしいコーヒーを求める人のみ進むようにしてください。

コーヒーは沼と言われてます。アイテムを1つ増やすごとに「ぐんぐん」コーヒーがおいしくなるので、コーヒーの魅力にとりつかれます。

コーヒースケールは必需品!

ティピーコペ

このアイテムでコーヒーの美味しさと楽しさがカチ上がったアイテム。本格的にコーヒー始めるなら、いつかは検討した方がいいと思われるアイテムです♪

【タイムモアのコーヒースケール】毎日のコーヒーが安定!レビュー&口コミ

コーヒーミルで毎日らくにドリップ

いよいよ「趣味としてのコーヒー」の真骨頂、それがコーヒーミル!

ごりごりと挽くの、憧れますよね。はい、私がそうでした。ただ、ここではそんな手挽きより電動ミルをおすすめしてます。

毎日の手挽きミルは、とにかく大変。面倒になってコーヒーから遠ざかります。

すでに、かなりのコーヒーマニアの場合は問題ないですが、これから始めたいなら迷わず電動を選びましょう!

王道のフジローヤル|みるっこ

ティピーコペ

家庭用にしてはだいぶ高いですが、性能面で特別なミルを持ちたい人はコレ!浅煎り豆も深煎り豆も、高速でおいしく挽いてくれます♪
・性能最強クラス
・値段が高い
・場所をとる

「フジローヤル/みるっこ論文」家庭用最強のオススメ電動コーヒーミル

コスパ最強のタイムモア|グラインダーGo!

ティピーコペ

家に置いても圧迫感なく、豆投入口も広い!そして音も小さいので、アパート暮らしの人におすすめ!わりと小さいので、アウトドアにも連れていけます♪
・コンパクト
・すぐ持ち出せる
・音がかなり静か

グラインダーゴー!家でも外でもおすすめなタイムモアの電動コーヒーミル

コーヒーカップはお気に入りを見つけてね

コレス|キキマグ

ティピーコペ

本当おすすめなコーヒーマグ!
コロンっってデザインがとてもかわいくて、口がすぼまってるのでコーヒーの香りを感じやすい特徴があります。
持ちやすいし、これで飲んだら幸せ感じます♪

ノルディスク|ホーローマグカップ

ティピーコペ

キャンパー仲間が持ってるのを見て一目ぼれしたカップ、特に冬になったら、コレで飲みたくなります♪

ダブルウォール

ティピーコペ

ガラスで透けてるのがオシャレ♪これで浅煎りコーヒーを飲むと華やかな気分に包まれます♪

本格ハンドドリップの淹れ方

なかなか複雑なドリップの方法ですが、下記を固めるだけでも美味しくなります。

注ぐお湯の量230mL
コーヒー粉量15g
豆の挽き目中粗挽き
蒸らし・30mL注ぎ
・30秒蒸らす
投数蒸らしを
あわせて
5投
ドリップ終了時間3分以内
MAXでも5分以内

もっと詳しく知りたい場合、コチラで詳しく解説してるので参考にしてください。

【王道!】ハンドドリップでおいしいコーヒーを淹れるガチな方法を紹介

コーヒーがすぐに冷める問題!

ティピーコペ

せっかく淹れたコーヒーが一瞬で冷めるという、悲しい現象からオサラバできます♪

【コーヒーがすぐ冷める問題】保温マグよりカップウォーマーで解決しよう

雑味を減らす!

ティピーコペ

舌がピリピリ、イガイガ。コーヒーにそんな味がしたら、改善できます♪

コーヒーの雑味を無くす方法6選!嫌な酸味、苦味、えぐ味はもうバイバイ。

Q&A

コーヒー趣味って初心者でも始められる?

はい、インスタントコーヒーからスタートするのが気軽でおすすめです。お気に入りのインスタントを見つけたら、徐々にドリッパーやポットを取り入れていくと、自然と本格的なコーヒー趣味にハマっていけます。気負わず楽しむのがコツです♪

初心者におすすめのコーヒー器具は?

最初は手軽に使えるドリッパーからがおすすめです。人気は「カフェック フラワードリッパー(トライタン製)」「ハリオ スイッチ」「カフェック ディープドリッパー」など。お湯を注ぐだけの簡単設計で、コーヒーの美味しさをしっかり引き出してくれます。

ドリップポットは必要?

最初は家にあるやかんやピッチャーでOK!でも慣れてきたら、温度調整ができて注ぎやすい細口ポットがあると便利です。特に「山善の電気ケトル」は1℃単位の温度設定ができて、コスパ最強と評判です。

コーヒー豆はどう選べばいい?

初心者には、サブスクの「ポストコーヒー」がおすすめです。診断に答えるだけで自分好みの豆が届き、豆か粉かも選べて初回は500円から始められます。実店舗での購入が不安な人にもぴったりです。

コーヒーミルは必要?手挽きと電動どっちがいい?

毎日飲むなら断然電動ミルがおすすめ!手挽きはおしゃれですが、手間と時間がかかり面倒に感じることも。「みるっこ(フジローヤル)」は性能最強、「タイムモア グラインダーGo」はコンパクト&静音で初心者に◎。

コーヒーをもっと美味しくするためのアイテムは?

「コーヒースケール」で湯量・粉量を安定させると味が劇的に安定します。また、ドリップアシスト器具を使えば、初心者でも安定した注湯ができて楽になります。さらに「カップウォーマー」や「香りを楽しめるマグカップ」もあると、至福の時間が楽しめます♪

雑味を減らして美味しいコーヒーを淹れるには?

ポイントは「適切な挽き目」「お湯の温度管理」「フィルターや器具の清潔さ」などです。中粗挽き・92〜93℃のお湯で淹れると、雑味が抑えられやすくなります。コーヒーの味がピリピリ・イガイガすると感じたら、ぜひ改善してみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
この記事でわかる事